![]() (C)Dat Viet, Nhu Y |
相次いで発生しているバイクの炎上事故に関して、科学技術省標準品質総局はこのほど、ガソリン中に火災を引き起こすような物質はまだ発見できていないと明らかにした。28日付ダットベト紙(電子版)が報じた。
フンイエン技術師範大学のディン・ゴック・アン動力学科長によると、バイクが発火する主な原因は次の3つが考えられるという。▽ガソリンタンクに電気を使用するメーターを設置した場合▽ガソリン自体が帯電している場合▽ガソリン漏れがある場合。一方、ガソリンにアセトンなどの物質が混入されている場合に発火する可能性は低いとしている。
標準品質総局のチャン・バン・ビン副局長は、炎上事故の起きた地方でガソリンのサンプル検査をしているが、まだ異常は見つかっていないとし、引き続きサンプル検査を行う考えを示した。また、全焼を免れたバイクでガソリンタンクとフューエルホースが燃えていないケースがあることから、ガソリン漏れ以外の原因が考えられると指摘している。
・ ズン首相、4省に車両炎上事故の対策を指示 (2012/01/18)
・ バクニン省:ホンダバイク炎上事件、原因は爆弾、身内を逮捕 (2012/01/16)
・ バイク炎上事故、出火原因の半数以上が不明 (2012/01/06)
・ ホンダ、バイクの爆発炎上は再現できず (2011/12/27)
・ ハノイ:バイク修理屋が炎上防止サービスを開始 (2011/12/23)
・ 自動車・バイクの発火事故が相次ぐ、1年で40件以上 (2011/12/22)
・ ホンダベトナム、バイク炎上事故で声明文を発表 (2011/12/13)
・ バクニン省:走行中のバイクが炎上し妊婦が死亡 (2011/12/06)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













