科学技術省のレ・ディン・ティエン次官は17日に開かれた原子力発電に関するシンポジウムにおいて、原子力エネルギー分野について学ぶロシア留学プログラムに約2兆ドン(約74億円)を拠出する意向を明らかにした。同プログラムは2020年までの期間で実施され、70人の留学生を派遣する予定。カフェエフが報じた。
同氏によると、ベトナムは日本側と東南部ニントゥアン省で計画されている第2原子力発電所向け融資契約の早期締結を目指し準備を進めている。また、日本が加盟している経済協力開発機構(OECD)では、原子力発電案件向けの政府開発援助(ODA)を禁止しているため、同融資はODAとは別の融資になるという。
なお、グエン・タン・ズン首相は全国にある原子力発電所の2030年における出力目標を、当初の1万5000メガワットから1万0700メガワットに下方修正している。
・ ベトナムとロシア、軍事と原発分野での協力強化を確認 (2012/07/06)
・ 英国、原子力エネルギー開発の安全確保に向け支援を表明 (2012/02/22)
・ 第1ニントゥアン原発には第3プラス原子炉を導入 (2012/02/10)
・ EVN、ニントゥアン原発案件でロシア企業とコンサル契約 (2011/11/24)
・ 日本原子力発電、ニントゥアン原発第2サイトのFSを開始 (2011/11/03)
・ ロシア支援の原子力人材育成センター、13年着工へ (2011/08/25)
・ EVNと教育訓練省、原子力人材育成で協力合意 (2011/04/08)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













