(C)cafef, キエン元国家行政学研究所副所長 |
ハノイ市人民評議会の2013年度人事計画に関する会合がこのほど開催された。会合で同市執行委員会調査委員会のチャン・チョン・ズック主任は公務員採用試験で不正が横行している現状を指摘、早急に対策を講じるよう各関連当局に促した。7日付カフェエフが報じた。
同氏は、「公務員採用試験を行うのは区・郡の担当部署だが、多くの区・郡では受験生に金銭を求め、それに応じる受験生だけを合格させる状況が続いている。1件当たりの『報酬』は少なくとも1億ドン(約39万8400円)である」と指摘し、「このような不正を行うのは他でもない区・郡の内務部だ」と強く訴えた。
グエン・ヒュー・キエン元国家行政学研究所副所長は、ズック氏の指摘を「驚くことではない」という。「建設監察官のポジションの場合、検査1件あたり100万ドン(約4000円)の賄賂を受け取る。違反が発覚した場合はその数倍か数百倍。合格させてもらうために支払った金は僅かな期間で回収できるため、給与額が低いにも関わらず多くの人が公務員になりたがる」とコメントした。
金を払いさえすれば公務員になれるというわけではなく、受験者は合格を決定する幹部筋と知り合いでなければならないと言われている。知り合いだけから成る集団を確立することで、採用試験における不正行為だけではなく、不正採用した受験生が公務員になった後も、この集団の不正が発覚しないよう工夫されているのだ。
※最終更新:2012年12月16日18:48JST
・ 小額賄賂が「潤滑油」として横行、50万ドン以下なら「告発しない」が8割 (2013/05/22)
・ 公務員裏口採用問題、告発者に証拠を求める当局に対し批判続出 (2013/02/13)
・ ハノイ:2012年の市汚職防止委員会の監査結果、不正額は270万円以上 (2013/02/01)
・ 公務員採用試験にオンライン試験を初導入 (2013/01/12)
・ 交通警察・土地管理・税関・建設の4分野が汚職の温床 (2012/11/27)
・ 公的機関に賄賂を渡す企業が45%も、諸外国を大きく上回る (2012/11/06)
・ 企業の67%、「政府機関との仕事では賄賂が必要」と回答 (2012/04/10)
・ 英語試験の組織的替え玉受験が発覚、公務員200人が依頼か (2012/03/16)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













