(C)CafeF |
市場に流通しているバイク用ヘルメットの80%は、品質基準を満たしていない。26日にハノイ市で開かれたセミナーで、こんなショッキングな数字が明らかにされた。カフェエフが報じた。
このセミナーは、「品質基準を満たしたバイク用ヘルメットの着用義務付けを目指した法律・政策の改善プロジェクト」の一環として、ベトナム赤十字協会と世界道路交通安全パートナーシップ(GRSP)ベトナム事務所が主催した。
赤十字協会によると、国内では交通事故により1日当たり約30人が死亡、28人が負傷している。また、ベトドク病院に入院する脳挫傷患者の86%は交通事故が原因で、このうちバイク走行中に交通事故に遭った者の割合は75%を占めている。
こうした現状を改善するため、現在科学技術省や公安省など4つの省庁が、バイク用ヘルメットの生産・輸入・販売・使用について規定した共同通達草案を作成中だ。この通達には、低品質ヘルメットを生産・輸入・販売・使用した場合の処分や各省庁の責任に関する規定も盛り込まれる予定だ。
・ バイク販売時のヘルメット贈呈を提案、交通安全対策強化で (2015/02/09)
・ 児童のノーヘルで運転者に対する罰則を強化、4月10日から (2015/01/27)
・ ヘルメット生産販売、重大違反事件は刑事責任追及 (2014/12/03)
・ 基準満たさないヘルメット着用、7月から罰金対象に (2014/05/28)
・ ホーチミン:ヘルメット交換で割引販売実施へ、粗悪品対策 (2013/04/11)
・ ヘルメットの生産・販売・使用、3月15日から管理強化 (2013/03/19)
・ ハノイ:市販ヘルメットの70%が安全性に問題、4月15日より罰則強化 (2013/03/01)
・ 品質基準満たさないヘルメット着用者に罰金20万ドン (2012/03/07)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













