![]() (C)Lao Dong ![]() |
ホーチミン市公安はこのほど、交通警察のイメージアップを目的に、心理専門家を招いて「スマイル」研修会を開催した。交通警察が違反者を処分する際に役立てるという。10日付ティエンフォン紙(電子版)等が報じた。
警察官が交通違反者に対応する際、違反を処分するだけでなく、もう2度と同じ違反をしないよう違反者に対して正しいルールを説明しなければならい。だが実際には、殆どの交通警察官の態度は悪く、威圧的で、ルールの説明どころか違反者に金銭を要求するケースも多数あり、国民から反感を買っている。今回の研修にはこうした悪評を改善し、イメージアップを図る狙いがある。
なお、ホーチミン市公安の2013年第1四半期の統計によると、交通違反者からの賄賂を拒否した交通警察官は588人。また、公務執行中に他の警察部隊管轄となる盗難や強盗、違法な路上レース、密輸などの事件で88人の逮捕に協力したという。
・ ハノイ:太鼓腹の交通警察官は内勤に、イメージ向上で (2016/04/11)
・ ハノイ:ATMで罰金の納付、市交通警察部が提案 (2013/04/08)
・ ハノイ:交通警察官にタブレット端末を支給へ (2013/03/26)
・ ハノイ: 太鼓腹や背が低い警察官は内勤に (2013/03/12)
・ ハノイ:1月1日から女性警官が交通整理を担当 (2013/01/04)
・ ホーチミン:交通警察、巡回中の所持金は10万ドンまで (2012/01/04)