![]() (C)Dan tri |
ハノイ市交通警察部は、交通警察官にiPad(アイパッド)などのタブレット端末を支給して、交通安全業務などに役立たせる方針だ。21日付ザンチー紙(電子版)が報じた。
ダオ・ビン・タン交通警察部長によると、これは交通警察官の責任感を高め、市民の目に映るイメージを向上させる計画の一環だという。同部では、6月末までに交通警察官全員に対し、交通安全業務に関連するコンピューターの操作方法を指導することにしている。
タン部長は「交通警察の班毎に業務用タブレット端末1台を支給する計画について、市公安、共産党委員会、人民委員会に報告する。タブレット端末を使えば、市民の道案内や交通違反の発見・処理をすばやく行うことができ、違反の回数なども簡単に調べることができるようになる」と話した。
市内には24台の監視カメラが設置されているが、違反現場の撮影や映像の保存に弱い面があった。端末の利用でこうした弱点が克服されるのではと期待されている。
・ ハノイ:太鼓腹の交通警察官は内勤に、イメージ向上で (2016/04/11)
・ ホーチミン:交通警察官が「スマイル」研修、取り締まり時のイメージアップ (2013/04/12)
・ ハノイ: 太鼓腹や背が低い警察官は内勤に (2013/03/12)
・ ハノイ:1月1日から女性警官が交通整理を担当 (2013/01/04)
・ 交通警察・土地管理・税関・建設の4分野が汚職の温床 (2012/11/27)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













