(C)Tien Phong, ほんとに認識してる? |
交通運輸省傘下の交通安全プロジェクト管理委員会は24日、ベトナム北部国道で車両運転者を対象に実施した交通安全意識向上に関する活動結果について発表した。25日付ティエンフォン紙(電子版)が報じた。
同プロジェクトは、◇運転者の交通安全意識向上活動、◇交通施設向上活動、◇交通安全に関連した学校内教育活動、◇法律厳守強化活動の4つから構成される。運転者の交通安全意識向上では北部省・直轄市の中の10地点で交通安全向上を目的とした訓練や規定周知などを行い、またマスコミを通じて意識向上を呼びかけた。
プロジェクト責任者によると、合計約30万2907人がこれらの活動に参加した。参加者を対象とした調査結果によると、全体の80%が基本的な交通ルールを把握しており、85%が交通安全を心がけ、87%が交通マナーをよく認識しているということがわかった。
これに関してグエン・ティエン・チョン副所長は、「活動が開始されてから3年経過したこのプロジェクトにより、北部国道での交通事故は大きく減少した。この活動は交通安全の促進に大きく貢献するだけでなく、国道周辺の住民の生活環境改善にも繋がっている」と活動の成果をアピールした。
・ ハノイ:信号待ち時のアナウンスで交通安全強化 (2013/08/02)
・ 交通事故の深因は交通当局の管理の問題、タン交通運輸相が言及 (2013/07/04)
・ 交通運輸省と保健省、交通事故による救命率アップを目指して連携 (2013/06/06)
・ 「金曜日はノークラクションデー」、クラクション多用国の汚名返上なるか (2013/05/25)
・ ホンダ、「交通安全コンテスト」を共催、高校生49万人を対象に (2013/04/01)
・ 2大都市の交通渋滞が改善、交通事故も急減 (2012/10/02)
・ ハノイ:年初8か月の交通事故発生件数、前年同期比▲10.4%減の439件 (2012/09/13)
・ 年初5か月の交通事故死亡者数は前年同期比▲17%減の約4000人 (2012/06/15)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













