![]() (C)Zing、HCM市のグーグルマップ |
ホーチミン市やハノイ市などの住民は最近、特殊なカメラを積んだバイクが走り回るのをよく見かける。このカメラは「グーグルストリートビュー(Google Street View)」用の周囲を360度撮影できるカメラで、球のような形をしている。
撮影された画像は「グーグルマップ(Google Map)」で見ることができる。ホーチミン市では、ドゥックバー(聖母マリア)教会、グエンティミンカイ通り、ニエウロック運河、市民劇場、統一会堂、ベンタイン市場などの全景を見られる。1区、3区、10区など市中心部の画像が多く、郊外の画像はほんのわずかにすぎない。
今のところストリートビュー画像があるのは、ホーチミン市の他、ハノイ市、南中部沿岸地方ダナン市、南中部沿岸地方クアンナム省ホイアン市の計4市だけだが、グーグルは将来ベトナム全国に広げていく方針だ。
グーグルストリートビューは2007年に、グーグルマップ上で開始されたサービス。これまでに北米や欧州のほとんどの地域がストリートビューで表示できるようになっている。ベトナムではまだ始まったばかりだ。
・ アップルマップ、ベトナムでストリートビュー撮影車の走行を開始 (2024/02/19)
・ グーグルストリートビュー、ベトナム第1弾でブンタウを公開 (2014/07/04)
・ グーグル、ベトナムの中小企業に照準合わせサービス拡大 (2013/06/03)
・ ベトナムの高校2年生はグーグルの入社試験にパスできる? (2013/03/26)
・ 検索連動型広告の売上高が急増、グーグルがシェアの大半 (2013/02/25)
・ グーグルがオンライン地図の誤りを修正、越外務省の要求受け (2012/05/14)
・ グーグル、フェイスブックに越事務所設立を義務付けか (2012/04/11)
・ ベトナムはグーグルに課税する権利ある、財政省が見解 (2012/03/13)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













