ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

地元紙がフエ中央病院の臓器売買ルートを摘発、医師らも関与か

2014/10/10 18:34 JST配信
(C) tuoitre 臓器売買グループのメンバー
(C) tuoitre 臓器売買グループのメンバー 写真の拡大.
(C) tuoitre 同宿泊所で待機しているドナー候補者ら
(C) tuoitre 同宿泊所で待機しているドナー候補者ら 写真の拡大

 北中部トゥアティエン・フエ省フエ市にあるフエ中央病院で横行している国内最大規模の臓器売買ルートが、地元マスコミにより摘発された。トゥオイチェー紙の記者が臓器提供希望者になりすましてルートへ潜入し、独自取材した。

 それによると、この臓器売買グループはオンライン掲示板などに「家族が腎不全で、腎臓のドナーを探している。報酬だけでなく、交通費や健康診断費、生活費など手術前にかかる各種費用も支払う」という広告を掲載し、ドナーを集めている。

 この広告のわなに引っかかったドナーは、まず病院で健康診断を受けた後、同市3か所にある宿泊所に入る。8月の時点で、同宿泊所で待機しているドナー候補者は約30人にも上っていた。同市だけでなく、ハノイ市にも幾つかの宿泊所が置かれている。また、毎日の生活費として、提供先が決まっている人は10万VND(約510円)、提供先が決まっていない人は5万VND(約250円)を支給されているという。

 このグループが仲介する腎臓移植手術は全てフエ中央病院で行われる。手術1件の費用は約6億VND(約306万円)で、このうち約半分に当たる3億2000万VND(約163万円)が実際の手術費用、1億3000万VND(約66万円)が仲介料で、ドナーが受け取る報酬は残りの1億5000万VND(約77万円)となる。この他にも、腎臓の被提供者はドナーへの生活費や、医師らへの報酬として1人当たり500~2500USD(5万4000~27万円)を支払わなければならない。

 フエ中央病院で腎臓移植手術が行われ始めたのは2001年のことで、当初は年間5~10件程度だったが、2013年からその数が急増し、同年から2014年8月までの手術件数は160件にも上っている。

 取材に対し同病院のブイ・ドゥック・フー院長は、「地元当局が承認したドナーと被提供者の身元関連書類を査定した上で手術を行うかどうか決定しているため、腎臓の売買はあり得ない」として、同病院に所属する医師らが同グループと結託して腎臓の売買を行っていることを真っ向から否定すると共に、患者(被提供者)から金銭を受け取っていることについても「根も葉もない全くの嘘」だとコメントした。

 病院側へ提出された書類の中に、偽造のものが含まれていることは確実だが、病院側がそれを知りながら黙認しているというのもまた事実だとされている。同グループの仲介により同病院で腎臓移植手術を受けた患者の中には、高級官僚の家族や越僑、また中国人も多いという。

 地元紙の摘発を受けて、フエ中央病院を所管する保健省の診断治療管理局は、フエ中央病院を含め臓器移植手術が実施されている病院に対し、関連情報を同省へ報告するよう指示した。同省は、警察に調査を依頼する計画は当面なく、まずは内部で調査する方針だという。

 現行法では、意思能力を持つ18歳以上の者は自身の臓器及び体の一部を提供することができると定められているが、保存や移植などの目的を問わず、営利目的での臓器の摘出・移植・使用については如何なる場合も禁止されている。

 なお、2013年6月、ハノイ市で国内初の国家臓器移植管理センターが設立された。同センターはベトドク病院の傘下で、人材も同病院が派遣している。全国の臓器移植を手配する国の施設として位置づけられているが、同センターによって手配される移植手術の数は非常に限られている。

[Thanh Ha - Duc Phu - Hoang Loc, Tuoi Tre, 8-9-10-11/09/2014, A].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
QSアジア大学ランキング、ベトナムの25大学がランクイン (6:37)

 英国の大学評価機関クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds=QS)が発表した最新の大学ランキング「QSアジア大学ランキング(QS Asia University Rankings)」2026年版で、ベトナムから25校の大学がランクイ...

政治総局主任と中央宣伝教育・国民運動委員長、ポスト交代 (6:29)

 政治局の決定により、チン・バン・クエット人民軍政治総局主任は、中央宣伝教育・国民運動委員長に転任した。決定は4日に発表された。  クエット中央宣伝教育・国民運動委員長は、ベトナム人民軍大将。1966...

10月のベトジョー記事アクセス数ランキング (5:33)

 VIETJOベトナムニュースが10月に配信した記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位:6万人収容の国内最大スタジアムが着工、国内初の開閉式ドーム採用

IT学ぶ身長110cmの「小さな孤児」、大学卒業までの道のり (2日)

 混み合う大学の中庭で、身長110cmのグエン・ティ・フオンさん(女性・23歳)は、まるで小学生が足早に歩く大学生たちの中に迷い込んだかのように見える。  フオンさんは北部紅河デルタ地方ニンビン省旧キムソ...

10月のベトジョー記事10選:国会の最終会期開幕など (5:10)

 10月は、第15期(2021年~2026年任期)国会の最終会期となる第10回会議が開幕しました。会議は約40日間にわたって行われ、12月11日に閉幕する予定です。今国会では、49本の法案と4本の決議案などが審議されること...

三菱重工業、第1オモン火力発電所向け既設ボイラーの設備更新受注 (4:59)

 三菱重工業株式会社(東京都千代田区)は、南部メコンデルタ地方カントー市に位置する第1オモン火力発電所の油から天然ガスへの燃料転換プロジェクト向けに、中核となるボイラーのガスバーナーなどの主要機器を受...

SHIP、ベトナムに新拠点設立 グローバル開発体制強化 (4:45)

 ウェブアプリケーション開発などを手掛ける株式会社SHIP(大分県大分市)は9月、海外における開発体制の強化とグローバルな人材育成を目的として、ホーチミン市に新拠点「SHIP-VIETNAM」を設立した。  人工知...

日工、交通運輸大学と加熱再生アスファルト合材普及で覚書 (3:31)

 アスファルトプラント最大手の日工株式会社(兵庫県明石市)は、ハノイ市の交通運輸大学(UTC)との間で、「持続可能な材料技術の道路建設への教育・研究・応用」に関する協力覚書(MOU)を締結した。  同社のア...

横浜市立大学、ハノイ医科大学と覚書締結 人材・研究交流推進 (2:02)

 横浜市立大学(神奈川県横浜市)は4日、ハノイ市のハノイ医科大学(HMU)との間で、遠隔医療・救急医療・脳外科領域を中心に人材・研究交流などを推進することを目的とした覚書(MOU)を締結した。これにより、医療分...

ホーチミン:35年までに投資優先のメトロ9路線を公表 (5日)

 ホーチミン市当局は2035年までに、9路線の都市鉄道(メトロ)を優先的に建設する計画を明らかにした。◇旧ホーチミン市、◇旧ビンズオン省、◇旧バリア・ブンタウ省、◇東南部地方ドンナイ省ロンタイン国際空港を結ぶ...

デジタル銀行「ケイク」、未成年顧客向けオンライン口座開設を開始 (5日)

 民間銀行大手で消費者金融に強みを持つVPバンク[VPB](VPBank)傘下のデジタル銀行「ケイク・バイ・VPバンク(Cake by VPBank)」はこのほど、15~18歳未満の顧客が、オンライン本人確

メンズアパレル通販「クールメイト」、シリーズC資金調達完了 (5日)

 男性用衣料に特化した電子商取引(eコマース=EC)を展開し、生産から販売まで自社で手掛けるクールメイト(Coolmate)は、シリーズCラウンドの資金調達を完了した。調達額は明らかにされていない。  今回の資...

イオンモール・フエ、洪水被害免れる 被災者に避難所や食事を提供 (5日)

 北中部地方フエ市は、10月末に豪雨と洪水の被害に見舞われた。同市アンドン街区にある「イオンモール・フエ」は、洪水から避難する住民のために、駐車場を無料で開放しているほか、モール内に安全な避難場所を...

伊マセラティ、ベトナムで高級電気自動車2車種を発表 (5日)

 イタリアの高級車メーカーであるマセラティ(Maserati)は、電気自動車(EV)モデル「グレカーレ・フォルゴレ(Grecale Folgore)」と「グランカブリオ・フォルゴレ(GranCabrio Folgore)」をベトナム市場で初めて発表...

薬局チェーン「ロンチャウ」、米アボットと包括的戦略的事業提携 (5日)

 情報技術(IT)最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)傘下で、国内最大規模の薬局チェーン「ロンチャウ(Long Chau)」を運営する

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved