「ハノイ市の学生のうち25%がコンドームの購入に恥ずかしさを感じている」…ハノイ市でこのほど開催されたベトナム・フランス産婦人会議でこのような研究結果が発表された。これは、ハノイ医科大学およびハノイ医療専門学校の研究グループが同市にある6つの大学・専門学校の学生2700人を対象に避妊知識について調査したもの。
それによると、殆どの学生がコンドームによる避妊方法の存在を知っていたものの、10%余りの学生が避妊方法について何も知らなかった。
コンドームの使用については、「コンドームは避妊したいときに使うもの」と答えた人が約60%、「HIVをはじめとした性感染症の予防に用いるもの」と答えた人が67%、「コンドームはなるべく使わない方が良い、または使うべきではない」と答えた人も2%いた。
また、「セックスの経験がある」と答えた人は全体の16%で、このうち「初体験でコンドームを使用した」と回答した人は約3分の1にとどまった。初体験でコンドームを使用しなかった主な理由としては、「初体験は突発的に起こるもので、準備する時間がなかった」などの回答があった。
コンドームを着用するタイミングについて正しく認識していた人は全体の3分の2で、残りは「セックスの後」、「射精直前」など誤った認識を持った人、さらに「いつ着けたらいいか知らない」と答えた人もいた。
この他、全体の25%が「もし自分がコンドームを購入に行くことになったら、恥ずかしい」と答えており、調査結果からは、セックスに対する社会の目を気にしている若者の姿が見て取れた。
・ 生徒の3.5%が14歳未満で初体験、6年で2倍以上に拡大 (2022/04/29)
・ 山岳地域住民にコンドームの無料配布を計画、クアンナム省―90万円投資 (2019/08/29)
・ ホーチミン:コンドーム模倣品の密造ルートを摘発 (2019/06/11)
・ 市場に流通するコンドーム、26%が国際基準満たさず (2014/04/10)
・ コンドームのオカモト、ベトナム市場に本格参入へ (2014/01/03)
・ 性に開放的になる若者、避妊や性感染症に対する認識は改善されず (2012/12/08)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













