![]() (C) vnexpress, Hoang Tao |
北中部地方クアンチ省ハイラン郡ハイバー村コールイ村落で18日午前9時頃、ベトナム戦争時代から地中に眠っていたクラスター弾が爆発し、地雷・不発弾処理に活躍するNGO(非政府組織)「RENEW」職員のベトナム人男性1人が死亡、1人が負傷する事故が発生した。
この事故で、ゴ・ティエン・キエットさん(45歳)が死亡、グエン・バン・ハオさん(43歳)が負傷した。ハオさんは北中部地方トゥアティエン・フエ省フエ市のフエ中央病院で治療を受けている。死亡したキエットさんは、不発弾処理のベテランで、チームリーダーを務めていた。
2人は、不発弾が残る地域の地図を作成するため、現地調査を行っているところだった。RENEWによると、2001年に活動を開始してから、職員が不発弾の事故に遭うのは今回が初めてだという。
ベトナム戦争時の激戦地だったクアンチ省は、国内で不発弾が最も多く残る地域となっている。ベトナム退役軍人記念基金(VVMF)が立ち上げたRENEWは、同省で現地調査や不発弾の処理、不発弾の危険性の教育、被害者の支援などを行っている。
・ 女性13人の爆弾除去隊、戦争の残骸から農民を守る (2019/10/27)
・ カインホア省:解体中の不発弾が爆発、6人死亡1人重傷 (2017/08/21)
・ クアンビン省:戦時中の不発弾が爆発、男性2人死亡 (2015/11/24)
・ ベトナム戦争後の地雷・不発弾の被害者数、年間4000人 (2013/04/02)
・ 政府、100年以内に地雷・不発弾を完全除去へ (2012/01/20)
・ ベトナム戦争の不発弾除去、数百年必要 (2009/07/06)
・ 日本政府、地雷除去プロジェクトに資金援助 (2009/03/02)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













