労働傷病兵社会省とベトナム女性地位向上国家委員会、国際連合(国連)ベトナム事務所、ハノイ市人民委員会はハノイ市ホアンキエム区の市民劇場(オペラハウス)で13日、男女平等・性に基づく暴力防止のための活動月間を始動する式典を開催した。同月間は11月15日から12月15日まで。
ベトナムで男女平等と暴力防止に関する活動月間を展開するのは今年が初めて。期間中、男女平等及び女性・少女に対する暴力の防止に関する様々な活動を行う。13日には、300人余りの青年らが「フラッシュモブ」で男女平等を訴えた。
ベトナム政府は2015年10月、2016~2020年の男女平等に関する国家行動プログラムを承認した。この中に、毎年11月15日から12月15日までを男女平等と暴力防止に関する活動月間とする内容が盛り込まれている。
・ WEF世界男女格差指数、ベトナムは144か国・地域中65位―日本111位 (2016/11/23)
・ ホーチミンの人口822万4000人、女性が52%で過半数 (2016/04/27)
・ WEFの2014年男女平等指数、ベトナムは142か国中76位 (2014/11/04)
・ ベトナムが男女平等と女性の権利向上を公約、国連総会で (2014/10/16)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













