![]() (C) thesaigontimes |
ホーチミン市の2011~2015年の男女平等に関する国家目標プログラム予備報告によると、2015年末時点におけるホーチミン市の人口は822万4000人で、女性が全体の52%を占めている。
2011年から2015年までの5年間における女性の事業活動については、同市の新規設立企業数17万1121社のうち女性社長が率いる企業の数が約5万3000社で、全体の約31%を占めている。
また、2012年から2015年9月までに同市で発生した家庭内暴力(DV)に関する事件は465件。被害者519人のうち女性が443人(85%)で、加害者207人のうち男性が190人(92%)だった。
このデータから、DVの被害者は依然として女性が主で、加害者は主に男性だということがわかる。また、DV事件はメディアにより明らかにされるケースがほとんどだという。
・ ベトナム初、男女平等のための活動月間が始動―12月15日まで (2016/11/15)
・ 全国人口9170万人に、上半期の出生数+9.9%増加 (2016/07/07)
・ ハノイ:男女出生比の差が急拡大、女児100人に男児114.4人 (2016/06/27)
・ 2014年の全国人口9049万人、5年で460万人増加 (2014/12/18)
・ ベトナムの人口ボーナス期は2040年が最終期、UNFPA予測 (2014/12/05)
・ 人口9000万人突破、ハノイで生まれた赤ちゃんに記念品贈呈 (2013/11/04)
・ 2012年人口動態統計、総人口8853万人、少子高齢化が加速 (2013/05/27)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













