(C) Cao Nguyen Nguoi Lao Don |
ゾウの酷使や過労死が問題視されているなか、南中部高原地方ダクラク省ブオンドン郡では先のテト(旧正月)休暇にも多くのゾウが「象乗りツアー」に駆り出された。
同省には複数の観光スポットがあるが、ほとんどの観光客は「象乗りツアー」を目的に来ている。同郡のある観光区では15頭のゾウで3万人の客を運び、テト6日目も客を乗せて川沿いや森を何往復もしていた。
背中に3~4人の客を乗せたゾウは、疲労のためか足取りが重く森へ入りたがらないものもいる。しかしゾウ使いに先の尖った鉄の棒で耳の後ろを突かれると、重い足を森へと向けゆっくり歩き始める。
郡内の別の観光区ではテトに訪れた約7000人の観光客のうち60~70%が「象乗りツアー」を体験し、5頭のゾウが休みなく働いた。同省にはゾウが約40頭飼育されており、いずれも「象乗りツアー」が飼育者の収入源となっている。料金は1回20万VND(約995円)で、ゾウは客を乗せて1km程の距離を歩く。
ホーチミン市から来たという客は「一度だけ記念にと乗ってみましたが、ゾウがかわいそうなのでこの先もう乗ることはないでしょう」と話す。タイ人の客は、自国の自宅近くにある観光区ではゾウは森に放し飼いにされて、遠くから眺めるだけで乗ることは禁じられているため、同郡の「象乗りツアー」には衝撃を受けたという。
林業総局が先ごろ国内外の専門家らとゾウの保護や管理、「象乗りツアー」の制限について協議したほか、ダクラク省ゾウ保全センターはテト前にゾウの飼い主らにツアーを制限するよう指導する文書を送付し、テト期間中も各観光区を巡回し注意してきた。
しかし、飼い主らにとってはかき入れ時とあってツアーを中止する者はおらず、朝から夜まで客を取っていたという。同センターは今後、飼い主を1軒ずつ回りゾウの健康状態を確認すると共に、必要に応じて薬を投与する計画。
・ ダクラク省:観光客向け「象乗りツアー」終了、「ゾウに優しい観光モデル」へ (2023/02/10)
・ ダクラク省:ゾウを森へ、飼育家族が保護団体へ引き渡し (2023/01/16)
・ アジア動物基金、ダクラク省の「象乗りツアー」撲滅で2.3億円の資金援助 (2022/02/16)
・ ダクラク省:象乗りツアーから「ゾウに優しい観光モデル」に転換へ (2020/11/16)
・ ダクラク省:象乗り体験中の母子3人が落下 母親が肋骨骨折の重傷 (2020/07/22)
・ ダクラク省:100m走にサッカー、高齢も酷使され続けるゾウ (2019/03/20)
・ ダクラク省:国内最大の野生ゾウの群れの保護でWWFと協力 (2016/12/19)
・ ドンナイ省:半野生ゾウが妊娠、ベトナム初―個体の保全に期待 (2016/12/14)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













