![]() (C) ictnews ![]() |
27日午後、ベトナムと香港を結ぶ光海底ケーブル「アジア・アメリカ・ゲートウェイ(AAG)」にトラブルが発生し、ベトナムから海外へのインターネットアクセスに影響が出ている。
今回のトラブルは台風の影響によるものだというが、原因がケーブルの切断なのか操作設備システムの問題なのかはまだ明らかになっていない。
ただし、各通信事業者は、2016年末に試験運用が開始されたアジア域内を結ぶ大容量光海底ケーブル「アジア・パシフィック・ゲートウェイ(APG)」などAAG以外の迂回ルートに接続を切り替えて対応しているため、トラブルによる影響は限定的だという。
総延長2万kmに及ぶAAGは、ベトナムから海外へのインターネットアクセスで通信量の60%を担う最大のルートだが、2009年に運用が開始されて以来、トラブルが相次いで発生している。直近では、2月18日に香港沖で切断事故が発生し、完全復旧までに約2か月を要した。
・ 光海底ケーブルAAGのトラブル、復旧は12月中旬の見通し (2017/11/20)
・ 光海底ケーブル「AAG」、今年5回目のトラブルか (2017/11/08)
・ 海底ケーブル「AAG」と「SMW3」にまたトラブル (2017/10/13)
・ 海底ケーブル3本のトラブル、復旧工事が完了 (2017/10/02)
・ 光海底ケーブル「AAG」、24日に復旧の見通し (2017/09/06)
・ 海底ケーブル「IA」「SMW3」もトラブル、「AAG」に続いて (2017/08/29)
・ 光海底ケーブル「APG」切断、海外へのアクセスに影響 (2017/06/22)
・ 光海底ケーブルAAGにまたトラブル、海外へのアクセスに影響 (2017/02/20)