![]() (C) doisongphapluat ![]() |
保健省人口・家族計画化総局は、2017年事業活動総括および2018年事業計画に関する会議で、2017年に全国の人口が前年比+1.07%増の9370万人となり、2018年末には+100万人増える見通しを明らかにした。ベトナムの現在の人口は東南アジア地域で3位、アジアで8位、世界では13位につけている。
2017年における全国の出生数は130万人で、最も多かったのはハノイ市の11万7000人で、ホーチミン市の6万人の2倍近くとなった。全国の男女出生比率は、女児100人に対して男児112.4人と、前年の比率100:112.2よりも差が広がったが、2018年には100:112.8とさらに偏ると予想されている。
男女出生比率の差が大きい地方としては、西北部地方ソンラ省(100:120)、紅河デルタ地方フンイエン省(100:118.6)、同バクニン省(100:117.6)、同ハイズオン省(100:116.3)などが挙げられる。
>> ベトナムの全国人口9467万人に増加、世界14位 (2019/01/23)
>> 農村から大都市への転入が増加、19年に600万人へ (2018/11/22)
>> ホーチミンの人口870万人、転入増加で社会増加率高まる (2018/11/15)
>> ハノイ市の人口、2020年に1050万人へ―2050年の見通しに相当 (2018/11/02)
>> ベトナム人の平均寿命、2030年に75歳へ (2017/11/01)
>> 人口抑制から政策転換、2030年に総人口1億0400万人へ (2017/10/20)
>> 保健省、2人っ子政策の緩和を検討―3案を提示 (2017/10/11)
>> ホーチミンの合計特殊出生率、全国最低の1.46人―男女出生比は良好 (2017/07/06)