![]() (C) dantri |
保健省人口・家族計画化総局によると、2018年におけるベトナムの全国の人口は前年比で約100万人増加して9467万人となった。ベトナムの現在の人口は世界で14位につけている。
2018年における全国の出生数は138万人で、最も多かったのはハノイ市の約20万人。2018年における合計特殊出生率(1人の女性が一生に産む子供の平均数)は2.05で、出生率が代替出生率(長期的に現在の人口規模を維持できる出生率)である2.1を引き続き下回った。
しかし、出生率は地方によって異なり、63省・市のうち24省・市では2.3以上、一部の地方では2.5に達するところもある。一方、16省・市では1.8を下回り、一部の地方では1.6を下回っている。
全国の男女出生比率は、女児100人に対して男児115.1人と、前年の比率よりも差が広がり、同年の計画である女児100人に対して男児112.8人の指標を達成できなかった。
人口・家族計画化総局は、2019年の計画について、人口を9570万人、人口増加率を+1.06%増、平均寿命を73.6歳、男女出生比率を女児100人に対して男児114人などの指標を掲げている。
・ 23年の合計特殊出生率、史上初めて2人未満に 人口局推計 (2024/01/02)
・ ベトナムの全国人口、30年に1.04億人へ―平均寿命は75歳 (2019/11/28)
・ ベトナムの全国人口9620万人、10年で+1000万人増―世界15位 (2019/07/12)
・ ホーチミンの人口、毎年17万人ペースで増加 (2019/04/03)
・ 農村から大都市への転入が増加、19年に600万人へ (2018/11/22)
・ ハノイ市の人口、2020年に1050万人へ―2050年の見通しに相当 (2018/11/02)
・ 10年に1度の国勢調査、2019年4月1日から実施 (2018/07/03)
・ 少数民族の貧困人口、3年間で180万人減少―貧困率10%に (2018/04/09)