![]() イメージ写真 |
- 2023年の合計特殊出生率は2人未満
- 2100年に7200万人まで人口減少
- 2023年の男女出生比は推計113.2
保健省人口局の推計によると、ベトナムの2023年の合計特殊出生率(TFR、1人の女性が一生に産む子供の平均数)は2人を下回る見込みだ。政府は2006年から15年間、TFRの目標値として2.09人を維持してきたが、2人未満になるのは史上初めて。
統計総局(GSO)の人口推計によれば、TFRが減少するシナリオでは2054年以降に人口が減少し始め、2054~2059年には年平均▲0.04%減少、2064~2069年には同▲0.18%減少(約20万人に相当)する。TFRを安定的に維持するシナリオでは、人口が増加し続け、2064~2069年に同+0.17%増加(約20万人に相当)する。中間のシナリオでは、2019~2024年に同+0.93%増加するが、増加率が徐々に縮小し、2064~2069年に0%になるとしている。
保健省のハー・アイン・ドゥック博士によると、2020年に発表された人口推計の国際研究報告では、日本やタイ、中国、韓国など23か国の人口は2100年に現在の半分以下に減少すると予測されている。ベトナムは2044年に1億0700万人まで増加するが、その後は減少に転じ、2100年には7200万人になるとされている。
人口局は、2023年の男女出生比(女児100人に対する男児の数)は113.2との推計も発表した。2024年に結婚適齢期(20~39歳)の男性は女性より61万9900人多くなり、2045~2049年の5年間には年平均120万人の女性が不足すると予測されている。
・ 統計局、戸籍登録・統計に関する国家レポートを初公表 (2025/04/29)
・ 24年の合計特殊出生率、過去最低の1.91人に低下 (2025/01/08)
・ ホーチミン:少子高齢化が進行、60歳以上の人口割合が12.5%に (2024/07/15)
・ 23年の人口、前年比+83.5万人増の1億人超に 東南アジアで3位 (2024/01/04)
・ 若年労働者が減少傾向、急速な少子高齢化が背景 (2023/10/25)
・ ベトナム人の平均寿命73.6歳、女性は男性より5歳長生き (2023/09/05)
・ ベトナムの人口、1億人突破もデータの不一致で記念イベント開かれず (2023/06/21)
・ ベトナムの人口、23年に1億人突破の予想 (2022/12/01)

から



)
)
)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













