![]() (C) laodong |
1月に入ってから複数の光海底ケーブルでトラブルが重なり、海外にサーバーを置くウェブサイトへのベトナムからのインターネットアクセスに影響が出ている。
トラブルが発生しているケーブルは、「イントラアジア(IA)」と「アジア・パシフィック・ゲートウェイ(APG)」の2本。
IAでは1日にトラブルが発生し、シンガポールまでを結ぶS1支線、中国・香港までを結ぶS5支線、日本までを結ぶG2支線で切断と漏電が確認された。復旧工事は、S5支線が1月30日~2月8日、G2支線が2月11日~20日に行われる見通し。
APGでは9日にトラブルが発生し、中国・崇明区までを結ぶS3支線で漏電、中国・香港までを結ぶS5支線で切断がそれぞれ確認された。S3支線の復旧工事は12日から22日まで行われる予定。S5支線の復旧工事は未定。
インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)は、迂回ルートの通信量を拡張するなどの対策を講じているが、複数の光海底ケーブルのトラブルが重なっていることにより海外へのインターネットアクセスに多少の影響が出ている。
・ 海底ケーブルの復旧工事完了、海外へのインターネットアクセス完全復旧 (2021/03/01)
・ 海底ケーブルの復旧工事は24日に完了 海外へのインターネット完全復旧へ (2021/02/19)
・ NEC、アジアを結ぶ光海底ケーブル「ADC」の供給契約締結 ベトナム経由 (2020/06/12)
・ 光海底ケーブルAAGのトラブル、既にアクセス完全復旧 (2020/06/04)
・ 光海底ケーブルAAGでまたトラブル、完全復旧は6月6日 (2020/06/02)
・ 光海底ケーブルのトラブル相次ぐ、今度はAPG (2020/05/25)
・ 光海底ケーブルAAG、アクセス復旧 (2020/04/22)
・ 光海底ケーブルAAG、トラブルでアクセスに影響 (2020/04/03)