![]() (C) tuoitre |
教育訓練省は決定第712号/QD-BGDDTを発出し、この中で韓国語とドイツ語を「第1外国語」として認定した。同決定は2月9日付で発効している。
一般教育機関で韓国語とドイツ語が第1外国語として導入されることになり、小学3年生から高校3年生までの期間に、この2つの外国語教育を試験的に行うことが決まった。韓国語とドイツ語はこれまで「第2外国語」に認定されていた。
「第1外国語」は必須科目という位置づけにあるが、現状は複数の「第1外国語」の中から選択できる。また、生徒は学校の事情に合わせて任意で「第2外国語」を学ぶことも可能。
なお、現在「第1外国語」として認定されているのは、新たに加わった韓国語とドイツ語のほか、◇英語、◇ロシア語、◇フランス語、◇中国語、◇日本語の計7言語がある。しかし、英語以外の外国語教育を行う学校は非常に少ないのが現状だ。
・ 小学1年生から英語を必修科目に、首相決定 (2025/11/04)
・ 小学3年生から日本語を「第1外国語」に、全国の一部学校で (2025/05/08)
・ 全国の小中学校・高校での人気第2外国語、日本語2位 (2023/12/21)
・ 韓国ピサン教育とKOICA、ベトナム2大学にスマート韓国語授業を開設 (2021/04/22)
・ 韓国語が2021年度の高校卒業試験の新科目に採用 (2021/03/19)
・ ベトナム人韓国語教員養成へ、韓国教育省が海外の韓国語教育活性化を支援 (2021/03/18)
・ 7省・市の32校で日本語教育、学習中の生徒数2.5万人 (2017/02/02)
・ 小3からロシア語と中国語の授業、試験的に実施へ (2016/09/20)

から



)
)
)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













