![]() イメージ画像 |
労働傷病兵社会省は、2022年のテト(旧正月)(旧暦1月1日=新暦2022年2月1日)と9月2日の建国記念日に伴う休暇案について、関連機関の意見を仰いでいる。
労働法ではテト休暇を5連休と定めており、労働傷病兵社会省は大晦日からの5連休に加え、前後の土日を合わせて、2022年1月29日(土)から2022年2月6日(日)までの9連休とする方針だ。
建国記念日については、2019年に国会で可決された改正労働法が2021年1月1日に施行されたことに伴い、2021年から建国記念日の祝日の日数が2日間となっている。9月1日または9月3日のいずれを休みにするかは、労働傷病兵社会省の助言に基づき政府が年ごとに決定する。2021年は9月2日と3日を祝日とし、土日と合わせて4連休だった。
労働傷病兵社会省は、以下の2つの案を提案している。
第1案:2022年9月1日(木)から4日(日)までの4連休
第2案:2022年9月2日(金)から5日(月)までの4連休(5日を振替休日とする)
なお、このスケジュールが適用されるのは土曜日と日曜日が休暇日となっている公的機関・組織のみで、一般企業などは各社でスケジュールを調整する。
2021年の祝日・休暇は合わせて19日だった。ベトナムの祝祭日については、ベトナムの祝日・休暇からベトナムの祭日、日本の祝日までを網羅したVIETJOベトナムニュースの「ベトナム祝祭日カレンダー」を参照。
・ 23年のテト、7連休を政府に提案の見通し (2022/09/28)
・ 23年の祝日、テト7連休を政府に提案か 労働者側からは8連休案も (2022/09/07)
・ 22年のテトは9連休、建国記念日は4連休 政府が承認 (2022/01/13)
・ 22年の祝日、テト9連休・建国記念日4連休を政府に提案 労働省 (2021/12/07)
・ 21年の祝日・休暇は19日、テト7連休・建国記念日4連休 (2020/12/11)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













