![]() (C) vnexpress |
ハノイ市のハイバーチュン区とタイホー区、ホアンキエム区の一部の街区は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染流行状況レベルの引き下げに伴い、店内飲食の再開など規制を緩和した。対象の地域はいずれも感染流行状況レベルがレベル2(中リスク:イエローゾーン)となっている。
ハイバーチュン区では、◇バックマイ街区、◇ドンマック街区、◇ドンタム街区、◇ドンニャン街区、◇レダイハイン街区、◇フォーフエ街区、◇クインマイ街区、◇ビントゥイ街区、◇ミンカイ街区の9街区で8日正午から店内飲食を再開している。残る9街区についてはレベル3(高リスク:オレンジゾーン)となっており、レベル3の措置を引き続き適用する。
タイホー区は、レベル3の◇ブオイ街区、◇スアンラー街区、イエンフ街区の3街区を除く5街区で8日正午から店内飲食を再開している。レベル3の3街区では、引き続きテイクアウトのみの営業とする。
ホアンキエム区では、◇ファンチューチン街区、◇チャンフンダオ街区、◇ハンチョン街区、◇チャンティエン街区、◇ハンバック街区の5街区で10日正午から店内飲食を再開している。ただし、アルコールを提供する店舗は引き続き店内飲食を停止し、再開する店舗は座席数を通常時の50%以下とし、午後9時までに閉店する。また、屋内でのスポーツも収容人数を通常時の50%以下とし、30人を超えて同時に集まらないこととした上で再開が可能となる。
これに先立ち、ドンター区もすでに店内飲食を再開している。
なお、同市が7日午後に発表した感染流行状況レベルによると、市全体ではレベル2を維持した。区・郡別に見ると、20区・郡がレベル2、8区・郡がレベル3、2郡がレベル1(低リスク:グリーンゾーン)となっている。レベル3の8区は、◇バーディン区、◇ザーラム郡、◇ホアンマイ区、◇ホアンキエム区、◇ロンビエン区、◇ナムトゥーリエム区、◇タインスアン区、◇カウザイ区。
・ ハノイ:カラオケなど約1年ぶり営業再開、8日午前0時から (2022/04/07)
・ ハノイ:映画館の営業再開、配車アプリのバイタクも (2022/02/09)
・ ハノイ:新たに3つの区で店内飲食が可能に (2022/01/25)
・ ハノイとホーチミン、直近の感染流行レベル (2022/01/18)
・ ハノイ:タインスアン区で店内飲食など停止に、3日正午から (2022/01/04)
・ ハノイ:6つの区が感染流行レベル引き上げ、店内飲食など停止 (2021/12/27)
・ ハノイ:ハイバーチュン区、店内飲食や不要不急の活動を停止 外出自粛も要請 (2021/12/20)
・ ハノイ:ドンダー区、店内飲食や不要不急の活動を停止 外出自粛も要請 (2021/12/13)

から



)

)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













