ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

サンノゼ:家族の絆を取り戻すためのベトナム語教室

2006/07/30 07:10 JST配信

 最近カリフォルニア地区のベトナム人コミュニティは、若い世代にベトナム語を教えるために2つの新しいベトナム語クラスを始めた。ロサンゼルスの新聞に以下のように報じられている。

 クリスティ・ディンは3歳の頃アメリカに移り住んだ。彼女はベトナム語が話せず、両親は英語が話せないため、いつも意志の疎通に苦労しているという。「長い会話になるとお互いに何を言っているのかわからなくなる。」のだそうだ。母子は夕食のときでさえあまり会話を交わすことはなく、マリーは、クリスティのことをもはやベトナム人とは言えないと思っている。ベトナム料理を作ってもクリスティは決して食べようとせず、すぐにフライドチキンを買いに行ってしまう。

 「2つの言語で解り合うのは本当に難しいわ。私は西洋のものに囲まれて育ったから、むしろアメリカ人に近いもの。」とクリスティは打ち明ける。彼女はアメリカ国籍を取得したとき、キム・トゥオイという名前をクリスティに改名した。母マリーはそれを知ってとても悲しんだが、その悲しみと怒りを伝えるために代筆を頼まなければならなかった。

 このようなトラブルに対処するために、サンノゼでは1992年よりベトナム語のクラスを開設した。現在、市の12校ある中学のうち6校に通う800人以上の生徒がベトナム語クラスを取っている。サンノゼでの成功を見て、カリフォルニア地区のベトナム人コミュニティもこの運動を始めた。2002年にウエストミンスター中学がカリフォルニア地区で最も早くベトナム語クラスを開設し、最近ボルサ中学とラ・クインタ中学も新たに開設。ガーデン・グローブ中学も今年9月に開設する予定だ。

 しかし、指導者不足、適切なカリキュラムや教科書の不足など問題も山積みだ。やむを得ずベトナム系アメリカ人の講師を採用しているが、授業のレベルは十分ではないという。また、まだ活動が浸透していないため個人や連邦基金からの援助を受けづらく、資金面でも困難を抱えている。教科書も教育委員会認定のものがないため、教員が各自のやり方で授業を行っている状態で、授業の質も低く教員によって内容もバラバラだという。最低限の歴史上の人物や事件が載っていない教科書も多い。

 しかし、徐々に成功してきているところもある。アリス・ファムは子供の頃からベトナム語の勉強が嫌いだったが、両親の勧めでボルサ・グランデにあるベトナム語クラスに通い始めるとみるみるうちに変化していった。以前好きだったマクドナルドよりもベトナム料理の方を好むようになり、ベトナム語でのミサにも参加するようになったという。彼女は家でもベトナム語を話し、早く上達するようにとベトナム語の新聞も読んでいる。

 冒頭に紹介したクリスティは現在ベトナム語クラスに通っている。彼女が母親に宛ててベトナム語で書いた手紙には次のように書かれている。「お母さん、私のことを誤解しないで。きっとベトナム語をしゃべれるようになって、もう決して失望させるようなことはしません。」

[2006年6月26日 Thanh Nien紙 電子版].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ラム書記長、建国80周年で訪越のキューバ大統領と会談 (6:46)

 トー・ラム書記長は1日、ベトナムの建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)に併せてベトナムを公式訪問した、キューバのミゲル・ディアスカネル共産党第一書記 兼 大統領と会談した。  両首脳は、政...

チュン中央官房長官、外相代行に就任 (6:05)

 ファム・ミン・チン首相は8月30日、レ・ホアイ・チュン中央官房長官に対し、外相代行の任命決定書を手渡した。  これに先立ち、ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、国会での正式な免職の決定を待つ間、一...

訪中のチン首相、習国家主席と会見 鉄道・電力の協力拡大を提案 (5:32)

 中国の天津で開催された上海協力機構(SCO)首脳会議への出席に併せて同国を訪問したファム・ミン・チン首相は8月31日、習近平(シー・ジンピン)総書記 兼 国家主席と会見した。  チン首相は会見で、ベトナム...

1945年9月に独立宣言をラジオで放送、ベトナムの声放送局の歴史 (8/31)

 ハノイ市のバックマイ送信所は、1945年9月に独立宣言を放送した場所であると同時に、「ベトナムの声放送局(VOV)」が誕生した場所であり、国家の80年間にわたるラジオ放送の旅の始まりの場所でもある。  独...

建国記念日に伴う4連休中の交通事故件数204件、116人死亡 (5:19)

 公安省交通警察局の統計によると、9月2日の建国記念日に伴う8月30日から9月2日までの4連休中に全国で発生した交通事故件数は前年同期比▲29.17%(▲84件)減の204件で、死亡者数は同▲25.16%(▲39人)減の116人、負...

ビュルガーコンサルティング、地場Fabbiと業務提携 開発体制構築 (4:17)

 ビュルガーコンサルティング株式会社(東京都中央区)は、中小企業向け業務管理システムやウェブシステム、人工知能(AI)・モノのインターネット(IoT)ソリューションの開発に強みを持つ株式会社Fabbi Holdings(本...

在庫買取のPINCH HITTER JAPAN、ベトナム市場に進出 (4:01)

 法人向け在庫買取・卸売事業などを手掛けるPINCH HITTER JAPAN株式会社(長崎県諫早市)は、韓国・台湾に続いて、新たにベトナム・タイ市場に進出する。  今後はマレーシア・インドネシア市場への進出も予定...

Outbound Axis Vietnam、ベカメックス東急と事業連携で覚書 (3:51)

 スタートアップ支援を手掛ける株式会社Luatsu(ルーツ、東京都港区)と弁護士法人キャストグローバルのベトナム法人であるキャストグローバル・ロー・ベトナム(CastGlobal Law Vietnam、ホーチミン市)が企画運営...

AnyMind Group、地場ライブコマース支援企業の子会社化完了 (3:38)

 ブランドコマース事業やパートナーグロース事業を手掛けるAnyMind Group株式会社(東京都港区)は、ベトナムでライブコマースを中心としたソーシャルコマース支援を行うビブラグループ(Vibula Group、ホーチミン...

8月の製造業景況感PMI、2か月連続で上昇も改善ペース鈍化 (2:57)

 米国のS&Pグローバル(S&P Global)が発表した2025年8月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は50.4となり、前月の52.4から▲2.0低下した。  PMIは、50を判断の分かれ目としてこの水準を上回る状態が続くと...

建国80周年祝賀式典で書記長がスピーチ「強国建設は国民への誓い」 (3日)

 ハノイ市のバーディン広場で2日、ベトナム建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)を記念し、軍事パレードを含む祝賀式典が盛大に行われた。  トー・ラム書記長は式典でスピーチを行い、ベトナム共産...

ビンファスト、世界初のレベル4自動運転車を量産へ 米企業と提携 (3日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)は、米国のシリコンバレーを拠点とする人工知能(AI)企業の

ダナン:2億USD規模のAIデータセンター案件始動 (3日)

 IPTPネットワークス(IPTP Networks)は8月28日、南中部地方ダナン市のハイテクパークで人工知能(AI)データセンター案件「AIDC DeCenter」を発表した。  同センターの投資総額は2億USD(約294億円)で、このう...

ホーチミン:凧揚げ中の男性が手首切断の重傷 (3日)

 ホーチミン市で凧揚げを楽しんでいた男性が凧糸で手首を切断する事故が発生した。同市では8月末、台風や熱帯低気圧の影響で大気の状態が不安定な日が続き、特に夕方以降は天気が崩れる日が多かった。  この...

THACO、ダナンで自動車機械工業団地の拡張案件を着工 (3日)

 地場系コングロマリット(複合企業)チュオンハイグループ(Truong Hai Group=THACO)は8月28日、南中部地方ダナン市ヌイタイン村(xa Nui Thanh)でチューライ・チュオンハイ自動車機械工業団地拡張プロジェクトを...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved