ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

越僑博士と安全野菜生産プロジェクト

2007/09/09 08:19 JST配信

 「私はこれまでに十分外国人のために働いてきた。これからは祖国の人々のために尽くしたい」。そう言って、農学博士グエン・クォック・ボン氏は、住み慣れたオーストラリアの家を離れベトナムへの帰路についた。ベトナムに帰って祖国に貢献するという彼の夢は、およそ20年かかってようやく実現した。

 1969年、中部フエ市出身のボン青年は夢を抱いて日本へ留学。1977年に農学博士と成り、安定した収入を得ながらタキイ種苗で働いた。しかし、さらに研究を深めるために日本農業研究所に入り、稲の研究で有名な教授の助手を務めた。当時の日本では外国人が政府関連機関で主要ポストに付くことは許されておらず、どんなに貢献しても助手の地位に甘んじるしかなかった。

 1980年、ボン博士は一大決心をしてオーストラリアに移住する。彼が到着したのはニューサウスウェールズ州だったが、ちょうど州農業局が農業の研究員(大学卒)を募集しているのを見つける。彼はすぐに応募したが結果は不採用、その理由は「学歴が高過ぎる」ことだった。しかしその1週間後、今度は研究指導員を募集しているのを見つける。さっそく応募すると採用された。彼は「どうやら私のために用意されたポストらしい」と振り返り、「こんないいタイミングで希望の職につけたことは幸運だった」と語る。彼のように専門知識を持っていても、それを生かせる職業につける人は少ないからだ。

 オーストラリア経済は農産物、特に小麦・牛肉・羊毛の輸出に頼るところが大きい。野菜の輸出は少ないが、北半球と気候が逆になることを利用して、輸出用のアジア野菜を生産できるのではないか。そう考えたボン博士はこのプロジェクトを政府に提案、1986年から実施され野菜の輸出額も大幅に増加していった。

 ニューサウスウェールズ州農業局長は1996年、ボン博士の功績を高く評価する発表を行った。そのおかげで彼は出世し収入も増加した。そんな中でも彼のベトナムへの関心は途切れることはなく、インターネットなどでベトナム農業の状況を気に掛けていた。

 この年、オーストラリア政府はベトナムを含む発展途上国のプロジェクトに対する支援を開始、ボン博士はベトナムの安全野菜生産プロジェクトに参加した。オーストラリア政府のこの支援プロジェクトを通して、彼は多くのベトナム人研究者をオーストラリアで研修させ、またオーストラリア人研究者をベトナムへ渡航させて指導にあたらせた。そして、この安全野菜生産プロジェクトこそ、彼の20年来の念願だった祖国への貢献という夢を実現する舞台になった。

[2007年8月26日 Tien Phong紙 電子版].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ロジスティード、タンソンニャット空港で医薬品輸送品質認証を取得 (2:36)

 物流を手掛けるロジスティード株式会社(東京都中央区)グループのベトナム現地法人であるロジスティード・ベトナム(LOGISTEED Vietnam、ホーチミン市)は9日、ホーチミン市のタンソンニャット国際空港で、国際航...

抗仏戦争の郵便配達員、地獄の10日間の記憶 (19日)

 電気ショック、水責め、足指潰しなどの拷問を10日間にわたり受け続け、体重が20kg減ったにもかかわらず、郵便配達員だったレ・バン・トゥーさんは一言も口を割らず、通信の「生命線」を守り抜いた。  トゥ...

ハノイ:金メッキホテルが金粉エッグコーヒーを提供、1杯15万VND (18日)

 ベトナム戦争中にミルク不足のため、ハノイ市のメトロポールホテル(現ソフィテル・レジェンド・メトロポール・ハノイ)のシェフだったグエン・バン・ザン氏が、代用品として卵黄を使用したことで誕生したエッグ...

米誌選出「世界で最もフレンドリーな国トップ10」、ベトナムが6位 (18日)

 米国の大手旅行雑誌「コンデナスト・トラベラー(Conde Nast Traveler=CN Traveller)」はこのほど、専門家と読者の投票で決まった「世界で最もフレンドリーな国トップ10」を発表した。同ランキングでベトナムは...

パスポート自由度、ベトナムは199か国中92位 (18日)

 コンサルタント会社ヘンリー&パートナーズ(Henley & Partners)は、世界199か国・地域のパスポートおよび世界227か国・地域の渡航先を対象としたパスポート自由度ランキング(The Henley Passport Index)の最新...

AI法案、国家AIインフラ整備へ 26年施行の見通し (17日)

 科学技術省は、人工知能(AI)法草案を公表し、意見聴取を実施している。  国会での審議・可決を経て、2026年に施行される見通しだ。同法の施行により、ベトナムはAI技術の健全な発展と国際競争力の強化を目...

ホーチミン:カイメップ・ティバイ港でクルーズ船寄港停止の恐れ (17日)

 米国のクルーズ大手ロイヤル・カリビアン・グループ(Royal Caribbean Group)が運航する、外国人観光客4000人超を乗せた国際クルーズ船「オベーション・オブ・ザ・シーズ(Ovation of the Seas)」が、18日に予定...

ベトテル郵便、ダナンで物流センターを着工 (17日)

 国防省傘下の携帯通信大手ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)の子会社である宅配大手のベトテル郵便[VTP](Viettel Post)は15日、南中部地方ダナン市のリエンチエウ工

カマウ省:ベトナム戦争の戦勝遺跡地区が完成 (17日)

 南部メコンデルタ地方カマウ省人民委員会は15日、チャンファン村でダムゾイ・カイヌオック・チャーラー(Dam Doi - Cai Nuoc - Cha La)戦勝遺跡地区の完成式を開催した。  同戦勝遺跡地区は面積約3万m2で、...

ベトテルの子会社2社、ラオスで物流合弁会社を設立 (17日)

 ラオスの首都ビエンチャンで15日、国防省傘下のベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)の子会社であるスターテレコム(Star Telecom)とベトテル郵便[VTP](Viettel Post)に

大規模な消火器偽造ルートを摘発、「ドラゴン」ブランド (17日)

 ハノイ市警察は14日、市場で流通している「ドラゴン(DRAGON)」ブランドの消火器が偽造品であり、火災を消し止める能力がないとして、メーカーなどに対する捜査を進めている。  捜査によると、南部地方タイ...

韓国OCI、ベトナムのウエハー工場に投資 年産規模2.7GW (17日)

 化学関連事業を手掛ける韓国のOCIホールディングス(OCI Holdings)のマレーシア子会社で、太陽電池用ポリシリコンの製造を手掛けるOCIテラサス(OCI TerraSus)は、ベトナムにあるシンガポールの太陽光設備関連メ...

タインホア省:人民軍上将のアイン氏が党委書記に再任 (17日)

 北中部地方タインホア省共産党委員会が15日に開いた会議で、全会一致でグエン・ゾアン・アイン書記の再任が決まった。任期は2025~2030年。  アイン書記は1967年生まれの58歳で、ハノイ市出身。合同兵科指...

サンG、サン・フーコック・エアウェイズをお披露目 11月1日就航 (17日)

 観光不動産開発を手掛けるサングループ(Sun Group)はハノイ市で15日夜、新たな航空会社「サン・フーコック・エアウェイズ(Sun PhuQuoc Airways=SPA)」を正式にお披露目した。  ベトナム初の「リゾート航空...

ベトナム、国連人権理事会の理事国に選出 2期連続3回目 (17日)

 国連総会は14日、国連人権理事会の理事国14か国の改選を行い、ベトナムが190か国中180か国の票を得て理事国に選出された。ベトナムの得票数はアジア太平洋グループで最多だった。任期は2026年から2028年まで。 ...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved