![]() (C) Vnexpress, Vu Le |
米国海軍の航空母艦ジョージ・ワシントンでは現在、約20人の越僑(在外ベトナム人)整備士が所属しており、機体から電気系統にいたるまでの整備を担当している。太平洋上に向けて出港した空母ジョージ・ワシントンに搭乗する越僑の米国海軍隊員らから、空母での生活について話を聞いた。彼らはベトナムにルーツを持つとはいえ、ベトナム語はほんの少ししか話せないが、仲間内でベトナム語を話すのは楽しいと語った。
整備士のチャンさんによると、所属する第7部隊には5500人の隊員が所属しており、様々な役割を担当しているという。その中で越僑は20人、機体や電気系統の整備などに従事していて、女性も2人いる。隊員は担当業務によってシフトで勤務しているため、それぞれが会う機会は少ない。
「たまに食堂で他のベトナム人隊員と一緒になることがありますが、そんな時はとても嬉しいですね」とチャンさんは語った。カリフォルニア州で生まれ育ったティエットさんは、軍需セクションで2年間働いている。彼によると、空母での仕事は単調で、陸や家族が恋しくなることもあるが、その代わりに世界中の色々なところへ行ける。
・ 戦後初、ベトナム空軍士官が米軍の訓練プログラム修了 (2019/06/10)
・ 米空母、戦後初のベトナム寄港へ―越米国防相が会談 (2017/08/09)
・ 越僑青年の自分探しの旅、ベトナム縦断で見つけたもの (2013/07/14)
・ 世界で活躍するベトナム系トップ達 (2012/02/12)
・ 南シナ海到着の米海軍空母、越代表団が訪問 (2011/08/17)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













