![]() (C) vnexpress, 2015年7月7日 |
ベトナム戦争終結から40年、越米国交正常化から20年の節目となる今年、戦後初めてベトナムの最高指導者が訪米し、越米首脳の歴史的会談が実現した。
7月6日から10日にかけて初めて米国を公式訪問したグエン・フー・チョン書記長はこれについて、「20年前には誰も想像できなかったこと。かつての敵同士がパートナーに変わった」と述べ、両国の更なる関係発展に強い期待を表した。
国交正常化の5年前に当たる1990年から2015年まで、25年にわたる越米関係の歩みを振り返る。
1990年9月29日
グエン・コー・タック外相(当時)とジェイムズ・ベイカー国務長官(当時)、ベトナム戦争終結を約した1973年のパリ協定(ベトナム和平協定)後、初の越米首脳会談(ニューヨーク)。
1991年7月1日
行方不明兵(MIA)の捜索を目的として、ハノイ市に初の米国政府オフィスを設立。
1991年11月11日
米国、米国人(観光客、退役軍人、ジャーナリスト、ビジネスマン)に対してベトナムへの渡航禁止令を解除。
1992年12月14日
ジョージ・H・W・ブッシュ大統領(当時)、米国企業のベトナム駐在員事務所の設立を許可。
1993年4月25日
米国企業がベトナムに初めて駐在員事務所を設立。ベトナム・米国貿易投資コンサルティング社(VATICO)。
1994年2月3日
ビル・クリントン大統領(当時)、対ベトナム禁輸令を解除。
・ 越米関係35年の歩み~包括的・戦略的パートナーシップへの道のり~ (2025/07/20)
・ 「市場経済国」認定の検討作業を実施中、米大使 (2024/02/06)
・ チン首相、5月に訪米 ASEAN米特別首脳会議に出席 (2022/04/22)
・ ケリー米特使が訪越、COP26コミットメント実施でベトナムの支援を約束 (2022/02/28)
・ 米空母、戦後初のベトナム寄港へ―越米国防相が会談 (2017/08/09)
・ クアン国家主席、訪越のマケイン米上院軍事委員長と会談 (2017/06/05)
・ ダナン空港のダイオキシン除染プロジェクト第2期が始動 (2016/10/19)
・ 米海軍の艦船2隻がカムラン湾寄港、国交正常化後初 (2016/10/05)