ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

記者の9割が取材妨害を受けた経験あり (12/2/16)
開発通信研究センター(RED)は14日、在ベトナム英国大使館の支援を受け、中部ダナン市で「ジャーナリストの安全な取材環境の創造」と題したシンポジウムを開催し、87.9%の記者が取材の妨害を受けたことがあるという調査結果を発表した。14
ハノイの買い物客は口コミ情報を重視、噂で影響も (12/2/16)
コリアーズベトナム社が実施したアンケート調査で、ハノイ市の消費者が買い物する際に口コミ情報を重視していることが分かった。これは、彼らが噂や集団心理に影響されやすいことも意味する。13日付VNエコノミーが報じた。 ベトナムは
国家大学ハノイ校、世界大学トップ1000位以内に初ランクイン (12/2/15)
スペイン最大の公的研究機関CSICのCINDOC(Cybermetrics Labo)がこのほど発表した最新のWebometrics世界大学ランキングによると、ベトナム国家大学ハノイ市校が世界743位、東南アジア部門では22位にランクインした。ベトナムの大学が1000位
恋愛に対する価値観アンケート、30%が一目惚れを信じる (12/2/15)
リサーチ・コンサルタントのシミゴ社は2月14日のバレンタインデーを記念して、同社が運営するウェブサイトのベトナム人会員500人を対象に実施した「恋愛に対する価値観」についてのアンケート結果を発表した。13日付タインニエン紙(電子版
CBRE、ダナンのショッピングセンター入居率91.2% (12/2/15)
不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムはこのほど、中部ダナン市における2011年第4四半期の小売向け不動産市場レポートを発表した。CBREウェブサイトが報じた。 それによると、同市の小売スペースは4万9839平方メートル。
ベトナム、投資フロンティア市場ランキングで1位に (12/2/14)
米ブルームバーグ社がこのほど発表したランキング「世界の投資家にとっての投資フロンティア市場トップ15」で、ベトナムが1位となった。DVTが報じた。 同社が発表した投資有望国トップ15は以下の通り。 ◇1位:ベトナム(71.4ポイ
2011年第4四半期の消費者信頼感指数、3ポイント上昇 (12/2/10)
米国の市場調査会社ニールセンが行った「2011年第4四半期の世界消費者信頼感指数調査」によると、べトナムの指数は前期比3ポイント上昇の99ポイントとなった。7日付DVTが報じた。 2011年にベトナムの消費者信頼感指数が上昇したのは今
1月の小売売上高は22%増 (12/2/10)
統計総局は1月単月の小売売上高状況を発表した。 それによると、1月単月の小売売上高は、前年同月比22%増の191兆610億ドン(約7050億円)となった。
自動車工業会:2012年1月の外資新車販売台数 (12/2/10)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2012年1月の外資新車販売台数は以下の通り。...
1月の輸入超過額は1億ドル、輸出総額の1.5% (12/2/10)
統計総局は1月単月の輸出入見込み額を発表した。 それによると、1月単月の輸出額は前年同月比▲11.1%減の65億ドル(約4987億円)、輸入額は同▲18.7%減の66億ドル(約5064億円)。輸入超過額は輸出総額の1.5%に相当する1億ドル(約7
1月のFDI新規認可額は前年同月比▲97.6%減 (12/2/9)
統計総局は1月単月の海外直接投資(FDI)認可見込み額を発表した。 それによると、1月単月の新規認可額は前年同月比▲97.6%減の2950万ドル(約22億6200万円)と見込まれている。
1月の貨物輸送量は10.7%増 (12/2/9)
統計総局は1月単月の貨物・旅客輸送状況を発表した。 それによると、1月単月の貨物輸送量は前年同月比10.7%増の7200万t、旅客輸送数は前年同月比23.5%増の2億6300万人となった。
1月の外国人訪問者数、前年同期比24.8%増 (12/2/8)
統計総局は1月単月の外国人訪問者数の見通しを発表した。 それによると、1月単月の外国人訪問者数は前年同月比24.8%増の63万人と見込まれている。
ベトナム、世界大気汚染国ワースト10に (12/2/8)
スイスのダボスで開催された世界経済フォーラムで、世界の大気汚染問題と人体への被害に関する研究レポート「環境パフォーマンス・インデックス」が発表され、ベトナムは最も大気汚染が進んでいる国ワースト10に入った。6日付VNエクスプレス
1月のCPIは前年同月比17.27%上昇 (12/2/8)
統計総局は1月の消費者物価指数(CPI)を発表した。それによると1月のCPIは前月比1.0%、前年同月比17.27%上昇した。 下記のチャートは2011年及び2012年の前年同月比CPI推移を表したもの。
1月の鉱工業生産額は前年同月比▲2.4%減 (12/2/8)
統計総局は1月単月の鉱工業生産状況の見通しを発表した。それによると、1月単月の鉱工業生産高見通しは前年同月比▲2.4%減少した。 下記のチャートは2011年及び2012年における鉱工業生産高の前年同月比増減率の推移を表したもの。
テト期間中の交通事故死亡者数は前年比▲13%減の317人 (12/2/2)
公安省道路鉄道交通警察局はテト(旧正月)期間中に全国で発生した交通事故に関するレポートを発表した。それによると、テト期間中の9連休に発生した交通事故件数は390件、死亡者数は317人、負傷者数は380人だった。30日付VNエクスプレスが報
2011年12月の対日貿易額は70億円の黒字(速報) (12/2/1)
日本の財務省が発表した2011年12月の国・地域別の対日輸出入額は以下の通り。...
世界繁栄指数ランキング、ベトナムは62位 (12/2/1)
英シンクタンクのレガタム研究所が発表した「2011年の世界繁栄指数ランキング(レガタム指数)」によると、ベトナムは前年から順位を一つ落とし、110か国・地域中62位となった。レガタム指数は、世界110か国・地域を対象として、◇経済、◇
ベトナムで労働市場の構造転換が進行中 (12/1/31)
労働傷病兵社会省は24日、「ベトナムの雇用傾向2010年」と題する報告書を発表した。報告書の分析によると、国内の労働市場は労働生産性の低い農業から付加価値のより高い工業やサービス業への構造転換が進んでいる。25日付カフェエフが報じ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved