ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

銀行員の平均月収、ヴィエティンバンクが2160万ドンでトップ (12/4/4)
国内の銀行10行が発表した行員の2011年平均月収報告によると、1位はヴィエティンバンク[CTG]の2160万ドン(約8万5400円)、2位は
2012年第1四半期のM&A取引額、ベトナムはアジア太平洋地域で8位 (12/4/3)
米トムソン・ロイターがこのほど発表した「2012年第1四半期のアジア太平洋地域(日本を除く)におけるM&A活動」に関する速報によると、ベトナムでのM&A取引額は同地域8位の15億ドル(約1244億円)、前年同期と比べた取引額増加率はマレーシア(
ベトナムの1人当たりGDP、依然として中国やASEAN諸国と格差 (12/4/3)
今から四半世紀前に始まったドイモイ(刷新)政策で、ベトナム国民の1人当たり国内総生産(GDP)は大幅に改善された。とはいえ中国やASEAN諸国に比べればその差は依然として大きい。29日付サイゴンタイムズ紙(電子版)が報じた。 国際通貨基
年初2か月の解散企業は1664社、テト以降急増 (12/4/2)
計画投資省傘下の企業登録管理局がこのほど発表した資料によると、2012年年初2か月に解散した企業は1664社、事業停止した企業は1595社だった。26日付ダウトゥ紙(電子版)が報じた。 2011年に解散した企業は7611社で、1か月当たりの平
3月のCPIは前年同月比14.15%上昇 (12/3/29)
統計総局は3月の消費者物価指数(CPI)を発表した。それによると、3月のCPIは前月比0.16%、前年同月比14.15%上昇した。 下記のチャートは2011年及び2012年の前年同月比CPI推移を表したもの。
2011年の出版業界売上高、前年比▲26%減の2.7兆ドン (12/3/29)
情報通信省はホーチミン市で19日、「2011年の出版業界の総括と2012年の発展戦略」と題した会議を開催した。この会議で発表された資料によると、2011年に出版されたタイトル数は前年比7%増の2万7542タイトル、発行部数は同6%増の2億9372万
ビジネスに最適な国・地域ランキング、ベトナムがトップ50入り (12/3/26)
米ブルームバーグ社は21日、ビジネスに最適な国・地域のランキングを発表した。このランキングで、ベトナムは46位に就け、トップ50入りを果たした。東南アジア諸国からベトナム以外でトップ50に入ったのは、◇シンガポール:9位、◇マレーシ
2012年2月の対日貿易額は102億円の黒字(速報) (12/3/26)
日本の財務省が発表した2012年2月の国・地域別の対日輸出入額は以下の通り。...
米ニールセン調査、世界の消費者の最大関心事、越・世界ともに環境保護がトップ (12/3/23)
米国の市場調査会社ニールセンが行ったアンケート調査によると、ベトナムの消費者が最も関心のある問題は「環境保護」の81%で、「HIV・エイズ、マラリア、その他の病気の予防」が67%、「技術にアクセスする能力の向上」「科学技術・教育の
世界のオフィス賃貸料ランキング、ホーチミン27位・ハノイ32位 (12/3/23)
英国の不動産仲介大手ナイト・フランクはこのほど、世界の賃貸オフィス市場に関する年次報告を発表した。21日付タインニエン紙(電子版)が報じた。 それによると、ホーチミン市における1平方フィート(約0.093平方メートル)当たりの年間
ATMカード発行枚数4200万枚、銀行口座の保有率は人口の20% (12/3/22)
ベトナム国家銀行(中央銀行)の統計によると、ベトナムで発行されているATMカードは合計4200万枚に上るが、実際に銀行口座を保有している人は人口の約20%にすぎない。銀行の技術インフラ最適化とサービス多様化を主なテーマとするイベント「
2011年の労災事故は約6000件、死者は574人 (12/3/21)
国家労働安全衛生・火災防止指導委員会は18日、東南部ドンナイ省で「第14回労働安全衛生および火災防止活動強化週間」をスタートさせた。18日付ベトナムプラスが報じた。 開幕式に出席したファム・ティ・ハイ・チュエン労働傷病兵社会
2011年の家電・電子製品販売7.4%増、スマートフォン人気で通信機器が高成長 (12/3/20)
ドイツの市場調査会社GfKはこのほど、ベトナムの2011年における家電・電子製品レポートを発表した。それによると、2011年の家電・電子製品売上高は前年比7.4%増の102兆0090億ドン(約4166億円)だった。 昨年は携帯電話などの通信機器
EIU世界都市競争力ランキング、120都市中ハノイ104位、ホーチミン109位 (12/3/16)
英国の国際経済誌「The Economist」の調査部門である「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)」はこのほど、世界の都市競争力ランキングを発表した。同ランキングは世界120都市の競争力を数値化したもの。それによると、ハノイ市は
2011年第4四半期の国内PC市場、シェアトップはデル (12/3/15)
市場調査会社IDCベトナム社はこのほど、2011年第4四半期のパソコン(PC)市場シェアに関するレポートを発表した。12日付ダウトゥ紙(電子版)が報じた。 それによると、5つの有名PCブランドのうち、デルが21%を占めてトップの座を維持。2
WEF観光競争力ランキング、ベトナムは9ランク上昇の139か国・地域中80位 (12/3/14)
世界経済フォーラム(WEF)はこのほど、世界139か国・地域を対象とした「2011年版旅行・観光競争力ランキング」を発表した。それによると、ベトナムは前回発表(2009年度版)の89位から80位へと順位を上げ、アジア太平洋地域では14位に就け
年初2か月のコメ輸出量、前年同期比▲40%減 (12/3/13)
ベトナム食糧協会(VFA)は7日に開いた記者会見で、年初2か月のコメ輸出状況について発表した。それによると、年初2か月のコメ輸出量は62万7000t、輸出額は前年同期比▲40.6%減の3億1800万ドル(約257億円)だった。8日付サイゴンタイムズ
自動車工業会:2012年1~2月の外資新車販売台数 (12/3/12)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2012年1~2月の外資新車販売台数は以下の通り。...
ベトナム10代のネット利用目的、1位は音楽/PV視聴 (12/3/12)
FTAリサーチアンドコンサルティング社はこのほど、ベトナム3大都市(ハノイ市、ホーチミン市、中部ダナン市)に住む10代のインターネット利用目的に関する調査結果を発表した。同調査は、国内3大都市に住む10代のインタネット利用者300人を
メコンデルタ地方:教育費少なく、人材の質が要求以下 (12/3/10)
西南部(メコンデルタ地方)指導委員会事務局のグエン・タイン・ハイ局長によると、メコンデルタ地方では教育や職業訓練への投資が十分でないため、人材の質がいまだ要求レベルに達していないという。5日付グオイラオドン紙(電子版)が報じた。
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved