ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

乳幼児・児童の水難溺死率、先進国の10倍 (12/5/4)
保健省保険予防局はこのほど、ベトナムにおける児童の水難溺死率は経済先進国の約10倍に上るという統計を発表した。2日付ハノイモイ紙(電子版)が報じた。 それによると、ベトナムでは毎年、国民10万人の内、8人が水難で溺死している
17%の父兄が教員に金品、1学期平均120万ドン (12/5/4)
生徒を持つ父兄の17%は、1学期毎に教員に平均120万ドン(約4650円)の金品を渡している。国連開発計画(UNDP)が3日に発表した「地方政府の行政統治に関する調査結果」で分かった。3日付タインニエン紙(電子版)が報じた。 この調査は、地
CBRE、ダナンの住宅市場、中級物件価格が前期比微増 (12/5/4)
不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムはこのほど、中部ダナン市における2012年第1四半期の住宅市場レポートを発表した。CBREウェブサイトが報じた。 ダナン市の住宅市場の詳細は以下の通り。
CBRE、ダナンのホテル市場、4つ星ホテルの宿泊料が下落 (12/5/3)
不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムはこのほど、中部ダナン市の2012年第1四半期におけるホテル市場レポートを発表した。CBREウェブサイトが報じた。 ダナン市ホテル市場レポートの詳細は以下の通り。
ブランド総合力、ベトナム企業のトップはビナミルク (12/5/3)
ベトナムでブランド総合力が最も高いのは、フィンランドの携帯端末メーカーのノキアで、2位にホンダ、3位にソニーが入った。ローカルブランドでは、ビナミルクが総合4位だった。ティエンフォン紙(電子版)が報じた。 日経BPコンサルティ
CBRE、ダナンのオフィス空室率、前年同期比13.5ポイント低下 (12/5/3)
不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムはこのほど中部ダナン市における2012年第1四半期のオフィス賃貸市場レポートを発表した。CBREウェブサイトが報じた。 オフィス賃貸市場の詳細は以下の通り。
4月のCPIは前年同月比10.54%上昇 (12/5/2)
統計総局は2012年4月の消費者物価指数(CPI)を発表した。それによると、4月のCPIは前月比0.05%、前年同月比10.54%上昇した。 下記のチャートは2011年及び2012年の前年同月比CPI推移を表したもの。
スパム送信国ランキング、ベトナムはワースト10位 (12/5/2)
セキュリティ・ベンダーの英ソフォスはこのほど、2012年第1四半期のスパム送信国ランキングを発表した。それによると、これまで1位だった米国に代わってインドが世界最大のスパムメール送信国になっている。ベトナムも10位にランキングされ
CBRE、2大都市の小売スペース入居率、郊外で下落傾向顕著に (12/4/27)
不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムはこのほど、ハノイ市及びホーチミン市における2012年第1四半期の小売向け不動産市場レポートを発表した。CBREウェブサイトが報じた。 小売向け不動産市場の詳細は以下の通り。
CBRE、第1四半期のホテル市場、5つ星ホテル稼働率59.2% (12/4/27)
不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムはこのほど、ハノイ市の2012年第1四半期におけるホテル市場レポートを発表した。CBREウェブサイトが報じた。 ハノイ市ホテル市場レポートの詳細は以下の通り。
CBRE、第1四半期の工業団地入居率、ホーチミンは90.1% (12/4/26)
不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムはこのほど、2012年第1四半期のホーチミン市及び東南部地域における工業団地の状況に関するレポートを発表した。昨年第4四半期から各数値に変化は見られなかった。CBREウェブサイトが報じた
第1四半期の解散・事業停止企業、流通業者が最多の26.1% (12/4/26)
計画投資省によると、2012年第1四半期に解散した企業は約2400社、法人税の免除を受けるために期限付き事業停止手続きを行った企業は約1万1600社に上った。21日付DVTが報じた。 解散企業を産業別で見ると、流通業(小売・卸売)が26.1%
CBRE、第1四半期のオフィス賃貸料、2大都市で平均▲2.4%下落 (12/4/26)
不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムはこのほど、ホーチミン市及びハノイ市における2012年第1四半期のオフィス賃貸市場レポー トを発表した。CBREウェブサイトが報じた。 オフィス賃貸市場の詳細は以下の通り。
アジアで最も住みやすい都市ランキング、ホーチミン21位、ハノイ22位 (12/4/25)
国際人材調査会社ECAインターナショナルはこのほど、「アジア人駐在員にとって最も住みやすい都市ランキング」を発表した。この調査は世界400都市を対象に◇気候、◇医療・保険、◇住宅・生活環境、◇プライバシー、◇娯楽施設、◇インフラ
CBRE、第1四半期の住宅市場、2大都市で引き続き価格下落 (12/4/25)
不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムはこのほど、ホーチミン市及びハノイ市における2012年第1四半期の住宅市場レポートを発表した。CBREウェブサイトが報じた。 住宅市場の詳細は以下の通り。
CBRE、第1四半期のサービスアパート賃料、ホーチミンは下落傾向 (12/4/25)
不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムはこのほど、ホーチミン市及びハノイ市における2012年第1四半期のサービスアパート市場レポートを発表した。CBREウェブサイトが報じた。 サービスアパート市場の詳細は以下の通り。
米ギャラップ調査、「世界苦痛指数」ベトナム5%、日本10% (12/4/23)
調査大手の米ギャラップ社がこのほど発表した「2011年の世界苦痛指数」で、ベトナムは5%となり、アジア太平洋地域ではタイの1%に次いで、社会的苦痛・不満が少ない国であることが分かった。 この調査は世界146か国・地域
ヴィエティンバンクは1989位、フォーブス誌の企業番付で (12/4/23)
米経済誌フォーブスがこのほど発表した「フォーブス・グローバル2000」に、ベトナム企業としては唯一、ヴィエティンバンク[CTG]がランクインした。順位は1989位だった
アジア諸国のブランド評価、越・印で「ノキア」、日・中で「アップル」が首位−日経BPコンサル調査 (12/4/23)
株式会社日経BPコンサルティング(東京都港区)は、アジア8地域を横断する、初の大型ブランド評価調査プロジェクト「ブランド・アジア2012」を実施した。 同プロジェクトでは、日本、中国、台湾、韓国、インド、インドネシア、タイ、ベト
2012年3月の対日貿易額は267億円の黒字(速報) (12/4/20)
日本の財務省が発表した2012年3月の国・地域別の対日輸出入額は以下の通り。...
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved