ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

 ベトナム在留邦人2万1819人で国別13位、前年比▲1.6%減 (6/12)
 日本の外務省が発表した海外在留邦人数調査統計の最新版によると、2022年10月1日時点におけるベトナム在留邦人数は前年比▲1.6%減の2万1819人で、国・地域別で13位となった。  都市別ではホーチミン市が前年比▲2.7%減の1
 5月の新設外資企業261件、前年同月比2.2倍 (6/9)
 各省・市の計画投資局のデータによると、2023年5月に全国で新規設立された外資企業および支店、営業所、駐在員事務所の数は前月比+41.08%増、前年同月比2.2倍の261件で、うち会社が237件、営業所が13件、支店が8件、駐在員事務所が3件だっ
 ベトナムの5月PMI、3か月連続で50下回る 新規受注の減少幅直近20か月で最高 (6/2)
 米国のS&Pグローバル(S&P Global)が1日に発表した2023年5月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は45.3で、前月の46.7から▲1.4ポイント低下した。  ベトナムのPMIは、2022年10月まで13か月連続で50を上回っていたが、202
 1~5月期の外国人訪問者数、前年同期比12.6倍に(推定値) (5/30)
 統計総局(GSO)の発表によると、5月の外国人訪問者数(推定値)は前月比▲6.9%減の91万6257人で、前年同月の5.3倍となった。  これにより、1~5月期の外国人訪問者数は459万9959人となり、前年同期比では12.6倍へと急増した。
 1~5月期の小売売上高2527兆VND、前年同期比+12.6%増(推定値) (5/30)
 統計総局(GSO)の発表によると、5月の小売売上高(推定値)は前月比で+1.5%増、前年同月比では+11.5%増の519兆0200億VND(約3兆1000億円)だった。  これにより、1~5月期の小売売上高(推定値)は、前年同期比+12.6%増の2527兆
 5月の鉱工業生産指数(推定値)、前年同月比+0.1%増 (5/30)
 統計総局(GSO)の発表によると、2023年5月の鉱工業生産指数(IIP)の伸び率は前月比で+2.2%増、前年同月比では+0.1%増加した。  1~5月期の鉱工業生産指数は前年同期比▲2.0%減となっている。  5月の製造・
 1~5月期のFDI認可額、前年同期比▲7.3%減 日本2位(推定値) (5/30)
 計画投資省海外投資局(FIA)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2023年1~5月期のFDI認可額(推定値)は前年同期比▲7.3%減の108億5630万USD(約1兆5200億円)だった。  また、同期の実行額(推定値)は同▲0.8
 1~5月期の新規設立企業6万1970社、前年同期比▲1.6%減 (5/30)
 統計総局(GSO)が発表したデータによると、2023年1~5月期に全国で新規設立された企業は前年同期比▲1.6%減の6万1970社、登録資本金の合計は同▲25.3%減の568兆7110億VND(約3兆4000億円)だった。同期における1社当たりの登録資本金の平均は
 5月の貿易収支、22.4億USDの黒字 1~5月期は98億USDの黒字(推定値) (5/30)
 統計総局(GSO)が発表した統計データによると、2023年5月の輸出額(推定値)は前年同月比▲5.9%減の290億5000万USD(約4兆0670億円)、輸入額は同▲18.4%減の268億1000万USD(約3兆7530億円)だった。これにより、同月の貿易収支は22億4000...
 5月全国CPI、前年同月比+2.43% 前月比は+0.01%(推定値) (5/30)
 統計総局(GSO)の発表によると、2023年5月の全国消費者物価指数(CPI)は前月比+0.01%上昇、前年同月比では+2.43%上昇した。1~5月期の上昇率は前年同期比+3.55%だった。    前月比では11品目のうち8品目が上昇。「住宅・
 22年の即席めん需要、ベトナムは84.8億食 世界3位を維持 (5/23)
 世界ラーメン協会(WINA)によると、2022年におけるベトナムのインスタントラーメン(即席めん)需要は84億8000万食で、前年の85億6000万食から▲8000食減少した。順位は前年と同じ3位だった。  WINAの統計を見ると、ベトナムの
 1~4月期の訪日ベトナム人21.62万人、19年比+21.5%増 22年比5倍 (5/18)
 日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2023年4月の訪日ベトナム人の数は前年同月比+85.2%増の5万5200人だった。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行以前の2019年同月比では▲0.2%減。  1~4月期では、前年同
 4月の対日貿易収支、1100.41億円の黒字 前年同月比2.1倍 (5/18)
 日本の財務省が発表した2023年4月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比2.1倍の1100億4100万円の黒字だった。  日本からベトナムへの輸入額は前年同月比▲9.1%減の1860億3100万円、ベトナムから日
 4月新車販売台数、前年同月比▲47%減 1~4月期▲30%減 (5/15)
 ベトナム自動車工業会(VAMA)の発表によると、2023年4月におけるVAMA加盟企業とVAMA非加盟企業を合わせた新車販売台数(TCモーターおよびビンファスト=VinFast含まず)は前月比▲25%減、前年同月比では▲47%減の2万2409台だった。このうち、
 ベトナム、22年のアプリダウンロード数で東南アジア2位 (5/12)
 アプリに関する市場データと分析ツールを提供している「data.ai(旧称:アップアニー=App Annie)」の統計によると、ベトナムは2022年のアプリダウンロード数が35億件で、東南アジア2位だった。ベトナムのユーザーは毎分900USD(約12万円)余り
 4月の新設外資企業185件、前年同月比+37.04%増 (5/10)
 各省・市の計画投資局のデータによると、2023年4月に全国で新規設立された外資企業および支店、営業所、駐在員事務所の数は前月比▲18.50%減、前年同月比+37.04%増の185件で、うち会社が169件、営業所が9件、支店が6件、駐在員事務所が1件
 ベトナムの4月PMI、▲1.0Pの46.7 2か月連続で50下回る (5/8)
 米国のS&Pグローバル(S&P Global)が4日に発表した2023年4月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は46.7で、前月の47.7から▲1.0ポイント低下した。  ベトナムのPMIは、2021年4月に1年6か月ぶりの高水準となる54.7を記録し
 22年の全国平均月収は2.7万円、1位はビンズオン省の4.6万円 (5/8)
 統計総局(GSO)による全国63省・市を対象とした2022年の世帯生活水準調査(確定値)によると、全国の1人当たり平均月収は、前年比+11.1%増の467万VND(約2万6500円)に増加した。  1人当たり平均月収のトップ10の省・市は以下の
 5連休中の交通事故件数129件、67人死亡・90人負傷 (5/5)
 国家交通安全委員会によると、4月29日のフン王の命日と4月30日の南部解放記念日、5月1日のメーデーに伴う4月29日から5月3日までの5連休中に全国で発生した交通事故件数は前年同期比▲6.5%(▲9件)減の129件、死亡者数は同▲6.9%(▲5人)減の
 1~4月期の新規設立企業4万9872社、前年同期比+0.6%増 (5/5)
 統計総局(GSO)が発表したデータによると、2023年1~4月期に全国で新規設立された企業は前年同期比+0.6%増の4万9872社、登録資本金の合計は同▲26.8%減の464兆9700億VND(約2兆6600億円)だった。同期における1社当たりの登録資本金の平均は
前へ 3 4 5 6 7 8 9 次のページ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2023 All Rights Reserved