ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

トップ>生活情報>ベトナムの省・直轄市一覧>ニンビン省<Ninh Bình>

ニンビン省
Ninh Bình
2025年6月以前の行政区分
旧ニンビン省旧ナムディン省旧ハナム省
基本データ
主要都市の天気

ニンビン (Ninh Binh)

所により雨
気温: 27.7°C
風速: 11.9km/h
湿度: 84%
雲量: 73%
平均視程: 9km
紫外線量:
最終更新: 2025-07-01 20:15
3日間の天気予報>>
行政レベル 省(省都:ニンビン市)
地方 北部紅河デルタ地方
面積 3,943 km²
人口 3,790,100人(2023年)
民族 キン(ベト)族、タイー族、ムオン族、華族
電話番号 229 / 226 / 228
郵便番号 43**** / 40**** / 42****
ナンバープレート 35 / 90 / 18
ウェブサイト http://www.ninhbinh.gov.vn / http://www.hanam.gov.vn / http://www.namdinh.gov.vn
特徴
気候 熱帯モンスーン気候帯に属し、四季のほか雨季と乾季を有する。                                    
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C 19.6 20.2 22.6 27.0 31.1 32.9 32.8 31.9 30.6 28.4 25.3 21.7 27.0
平均最低気温 °C 14.6 15.7 18.1 21.7 24.6 26.2 26.5 26.0 25.0 22.7 19.4 15.9 21.4
降水量 mm 27.9 26.4 46.3 74.4 169.3 210.5 236.3 314.9 362.4 219.1 67.3 28.6 1783.5
平均降雨日数(日) 9.0 12.8 16.4 12.4 12.6 13.3 13.6 16.1 14.9 11.9 7.8 6.3 147.1
平均日照時間(時間) 69.9 45.1 44.2 91.8 184.9 179.4 195.8 165.2 160.8 149.9 127.8 108.5 1511.6
湿度 % 84.4 87.5 89.4 88.8 84.9 82.4 82.0 85.5 85.2 82.5 80.9 80.7 84.5
地理 ・山や丘、平野、海岸などベトナムの特徴的な地形を揃えていることから「ミニ・ベトナム」とも呼ばれている。 ・省都はハノイ市から南に90kmに位置する。 ・南東はトンキン湾に面する沿岸になっている。                         
歴史 ・紀元前にベトナム北部を初めて統一したとされる伝説の王「フン(雄)王」が建国した「バンラン(Văn Lang)」の時代から存在した最も歴史の長い地方の一つ。 ・ベトナム文化発祥の地の一つとされており、ハノイ遷都以前の10世紀のディン(丁)朝時代に都が置かれた。 ・13世紀に成立したチャン(陳)朝の本拠地。 ・フランス植民地時代には、繊維工業を主体とした工業都市として開発が進み、同省は現在でもベトナム縫製業の中心地の一つとして知られている。 ・北ベトナムの重要な生産拠点の一つだったナムディン縫製工場は、ベトナム戦争時代に数度にわたって米軍による空爆を受けたことがある。 ・伝統文化を有し、年間を通して様々な祭りが行われている。絹織りや太鼓、ラタン工芸品、角の工芸品、陶器、木材製品、刺繍などの職人が多い。                                                
経済 ・セメント、石材、鉄鋼、レンガといった建設資材の生産や手工業、観光業が盛ん。             ・セメントや建築材料、繊維・紡織・アパレル工場が数多くあり、絹織りや太鼓、ラタン工芸品、角の工芸品、陶器、木材製品、刺繍など数十もの伝統工芸村がある。                              
観光
<見所・イベント>
伝統工芸村: ニャーサー(Nha Xá)絹織り村、ドイタム(Đọi Tam)太鼓村、ゴックドン(Ngọc Động)ラタン美術工芸村、ビンルック(Bình Lục)角工芸村、クエットタイン(Quyết Thành)陶器村、キムバン(Kim Bảng)木材製品村、タインハー(Thanh Hà)刺繍村など。  
民謡: 民謡が発達した地方で、祠や寺院などが主催する祭りでは、村民が集まり民謡を歌う伝統が今も引き継がれている。  
ルオン洞窟(Hang Luồn)洞窟・ゾン池(Ao Dong): キムバン(Kim Bảng)郡リエンソン(Liên Sơn)村にあり、ハノイ市から近く数時間で訪れることができる。四方が山々に囲まれている小さな渓谷にあるこの地域には石灰岩や様々な形をした奇妙な鍾乳洞があり、その風景が紅河デルタ地方ニンビン省の景勝地タムコク・ビックドン(Tam Cốc  - Bích Động)に似ていることから「ハナム省のタムコク・ビックドン」とも呼ばれている。ルオン洞窟は全長約400メートルで、北中部クアンビン省のフォンニャー・ケーバン(Phong Nha – Kẻ Bàng)洞窟には及ばないが、小船に乗って奥まで進むことができるほどの広さがある。小船に乗りながら洞窟周辺にあるゾン池の透明な水の中で泳いでいる魚や周りの風景を眺めると心が癒される。  
ティエンフオン寺(Chùa Tiên Hương): ブーバン(Vụ Bản)郡にある寺で、国内で最も高い(59メートル)仏塔がある。
チャン廟(Đền Trần): 陳廟の皇帝を祀る廟で、ナムディン市ロックブオン(Lộc Vượng)地区にある。
ブイチューキリスト地域(Xứ đạo Bùi Chu): ハノイ市から120キロのスアンチュオン(Xuân Trường)郡にある。同省はニンビン省と並び、キリスト教信徒が多い地方で、各村落の自治体が教会を建てており、現在100余りの教会がある。このうち、最も大きな協会はスアンゴック(Xuân Ngọc)村にあるブイチュー大聖堂。同教会は1884年に建設された。
ラック村(làng Rạch)の水上人形劇: 12世紀に設立したラック村は、ベトナム水上人形劇の発祥の地として知られる。紅河デルタ地方の稲作文化を題材とした水上人形劇は、数百年の歴史を持ち、地元の職人が代々人形を作り、畑仕事を終えた農民が演者として公演を行ってきた。    
古都ホアルーの遺跡群: 現在のホアルー(Hoa Lư)郡、ザービエン(Gia Viễn)郡、ニンビン市に跨る古都ホアルーはベトナム政府により「特別歴史遺産」に指定されている。ベトナム最初の首都であることから宮殿、寺院、廟など10世紀頃に建てられた歴史遺産が数多くある。主な史跡は、ディン(丁)王祠、ディン王廟、レ(黎)王祠、レ王廟、ファットキム祠(Đền Phất Kim)、チャン祠、ディンボーリン祠、ズエンニン寺(Chùa Duyên Ninh)、バーゴー寺(Chùa Bà Ngô)、キムガン寺(Chùa Kim Ngân)、ニャットチュー寺(Chùa Nhất Trụ)、バイディン寺(Chùa Bái Đính)、ノンヌオック寺(Chùa Non Nước)など。このうちバイディン寺は、最も大きい銅製大仏、最も重く高い釈迦像、最も大きい手工鋳造の銅鐘、羅漢の数などで、国内一の記録を持っている。
タムコック・ビックドン観光地区(Khu du lịch Tam Cốc - Bích Động): 「陸のハロン湾」と呼ばれている。ニンビン市から7キロ。ホアルー郡ニンハイ(Ninh Hải)村、ニンスアン(Ninh Xuân)村、ニョークアン(Nho Quan)郡ソンハー(Sơn Hà)村、タムディエップ(Tam Điệp)町イエンソン(Yên Sơn)村にまたがる350ヘクタールの観光地区で、数多くの美しい洞窟がある。小船に乗って流れの緩やかな川を上がり、洞窟やそれを囲む雄大な田園風景を眺めることが出来る。
チャンアン生態観光地区(Khu du lịch sinh thái Tràng An): ニンビン市から7キロ、ハノイ市から96キロ離れた1万2000ヘクタールの生態観光地区。観光客は小船に乗り、青い川をゆっくりと進みながら景色を眺めることが出来る。川の両岸には石灰岩が作る美しい景観が広がる。湖・池が31か所あるほか、トイ洞窟(Hang Tối)、サン洞窟(Hang Sáng)、ナウルオウ洞窟(Hang Nấu Rượu)、バーゾット洞窟(Hang Ba Giọt)などの鍾乳洞もある。中には、入口から出口まで船に乗って進めることができる洞窟もある。
バンロン自然保護区(Khu bảo tồn thiên nhiên Vân Long): ザービエン(Gia Viễn)郡にある紅河デルタ地方最大規模の湿地で、自然保護区となっている。面積3500ヘクタールで、長さ20キロのコンクリートの塀で囲まれており、その周りには紅河デルタ地方の特徴的な村が点在する。観光客は牛車か自転車、また小船などで村々を回ることが出来る。同省で最も美しく巨大な鍾乳洞であるバンチン洞窟(Động Vân Trình)やケムチョン洞窟(Hang Kẽm Trống)をはじめ、32か所もの洞窟がある。また、同地区にはケンガー(Suối nước nóng Kênh Gà)温泉もある。
クックフオン国立公園(Vườn quốc gia Cúc Phương): 1962年にベトナムで最初に認定された国立公園で、ハノイ市から南に120キロに位置する。ニンビン省、ホアビン省、タインホア省にまたがる。面積は2万2200ヘクタール、原生林には89種の動物、307種の鳥類・爬虫類・両生類、65種の魚類と約2000種の昆虫が生息しており、中にはアジアゴールデンキャット、黒熊、豹など希少な動物も生息している。また、樹齢1000年以上の大樹や古代のベトナム人が暮らしていたと言われるグオイスア洞窟(Động Người Xưa)もある。
ファットジエム教会(Nhà thờ Phát Diệm): ニンビン市から東南に約28キロのキムソン(Kim Sơn)郡ファットジエム(Phát Diệm)村にある。1875年から1898年にかけて建てられた。精巧な彫刻が丁寧に施されたヨーロッパのゴシック建築と、ベトナムの寺院をイメージした独特な建築が特徴で、ベトナムで最も美しい教会の一つと言われている。
ニンバン石彫刻村(Làng điêu khắc đá Ninh Vân): ホアルー郡にあるニンバン村は、岩山から手作業で作られた石彫刻が有名で、彫像、植木鉢、テーブル、椅子、香炉、橋、門からティーポット、灰皿、皿、茶碗などに至るまで様々な商品を生産している。
バンラム刺繍村落(Làng thêu ren ở Văn Lâm): ホアルー郡ニンハイ(Ninh Hải)村にあるバンラム(Văn Lâm)集落は、刺繍・レース製品の手工芸が有名。伝統工芸村として700年以上の歴史がある。
<特産品>
バイン・クオン・チャー(Bánh cuốn chả): バイン・クオン(米粉で作った蒸しクレープ)と、味付けして炭火で焼いた豚ばら肉、肉団子に、ハーブ、シソ、バジルなどの香草を和えた料理。パパイヤを入れたヌックマム(魚醤)につけて食べる。
バイン・ダー・ケー(Bánh đa kê): 焼いたゴマ入りライスペーパーに、茹でてペースト状にした緑豆とキビを挟んだもの。おやつとして好まれている。
フォー(Phở): 鶏や牛から出汁を取ったあっさりしたスープに米麺を入れ、鶏肉や牛の薄切り肉、肉団子などを載せた米粉麺スープ。フランス植民地時代に同省で生まれ、名実ともにベトナム料理を代表する料理となった。高級レストランから街角の屋台まで、至る所でフォーを味わうことが出来る。朝昼晩の三食全てをフォーで済ませる人もいるほど。
バイン・ガイ(Bánh gai): 乾燥したバナナの葉に包まれた甘い餅。水に浸して砕いた後、もち米粉とカラムシの葉から作られた餅の生地で、みじん切りした豚の脂肪、バナナ油、ココナッツ、緑豆、ピーナッツ、ごま、蓮の種を混ぜたものを包んで蒸したもの。
バイン・ニャン(Bánh nhãn): 米か餅米を細かく砕いて卵、砂糖、豚脂肪と混ぜてぱりぱりに揚げた菓子。リュウガンくらいの大きさで、同じ様な色をしていることから「バイン・ニャン=リュウガン菓子」と呼ばれる。
ゾイ菓子(Kẹo dồi): 香ばしいピーナッツが散りばめられた麦芽で作った棒状の菓子。熱いお茶との相性が抜群。
ザービエンのマムテップ(Mắm tép Gia Viễn): アキアミ(小エビ)から作る醤油。厳選されたアキアミを使用する。茹でた豚肉との相性が抜群。    
イエンマックのネムチャウ(Nem chua Yên Mạc): グアバの葉にニンニクや唐辛子などで味付けした豚肉を巻いて発酵させたソーセージ。肉の色は明るいピンク色。
ライタイン酒(Rượu Lai Thành): キムソン(Kim Sơn)郡ライタイン(Lai Thành)村で作っている餅米で作ったお酒。収穫した餅米を乾燥させ、密閉された蔵で貯蔵し、発酵効果の高い麹を使って発酵させる。
コム・チャイ(Cơm cháy=焦げご飯): 高級なうるち米と餅米を適切な比率で混ぜ合わせ、炊きあがったら、鍋底についた米だけを残し、そのまま高熱で加熱して米の色が黄色くなるまで乾燥させる。  
山羊肉料理: 石灰岩地帯の山で放牧されるニンビン省の山羊は、他の地方の山羊より脂肪が少なく肉質が良い。ディンラン(Đinh lang)という芳香のあるウコギ科ポリスキアス属の葉、モー(Mơ)というヤイトバナの葉、スン(Sung)という優曇華(うどんげ)の葉、ライムの葉など地元の香草で山羊肉の臭みを取る。山羊鍋、山羊肉の炒めもの、山羊肉の炭火焼、山羊肉シチューなどがある。
ニンビン省関連ニュース
 1 2 3 4 5 6 7 次のページ
(1/23)
ベトナムの省・中央政府直轄市一覧
最終更新日:2025年7月1日
☆中央政府直轄市
ハノイ市(Hà Nội)
ハイフォン市(Hải Phòng)
フエ市(Huế)
ダナン市(Đà Nẵng)
ホーチミン市(Hồ Chí Minh)
カントー市(Cần Thơ)
☆北部地方
フート省(Phú Thọ)
ソンラ省(Sơn La)
ディエンビエン省(Điện Biên)
ライチャウ省(Lai Châu)
ラオカイ省(Lào Cai)
トゥエンクアン省(Tuyên Quang)
カオバン省(Cao Bằng)
タイグエン省(Thái Nguyên)
ランソン省(Lạng Sơn)
クアンニン省(Quảng Ninh)
バクニン省(Bắc Ninh)
フンイエン省(Hưng Yên)
ニンビン省(Ninh Bình)
☆北中部地方 ☆南中部地方
タインホア省(Thanh Hóa) クアンガイ省(Quảng Ngãi)
ゲアン省(Nghệ An) ザライ省(Gia Lai)
ハティン省(Hà Tĩnh) ダクラク省(Đắk Lắk)
クアンチ省(Quảng Trị) カインホア省(Khánh Hòa)
  ラムドン省(Lâm Đồng)
☆南部地方
ドンナイ省(Đồng Nai) ドンタップ省(Đồng Tháp)
タイニン省(Tây Ninh) アンザン省(An Giang)
  ビンロン省(Vĩnh Long)
  カマウ省(Cà Mau)

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved