ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

VIETJOライフ

基本情報 [もっとみる]

骨の名称ベトナム単語26~頭蓋骨は何て言う?~
骨折などの怪我をしたとき、どの部分に問題があるのか伝えたい場合、ベトナム語を勉強している人でも、骨の名前まではとっさに思い浮かばないのではないでしょうか。対面で伝える場合は指差せば通じますが、電話...
あなたのお仕事言えますか?~職業を表すベトナム単語100~
たまたま隣にいたベトナム人に声をかけられて、「何の仕事をしているの?」 と気軽に聞かれることがよくあります。「日本の会社で働いています。」と答えると、「何をしている会社?」「どういう仕事をしているの...
ベトナムが誇る世界一!~世界で一番日本が好き!?~
世界的に見ると、ベトナムは発展途上の国であり、まだまだこれからのイメージがありますが、世界ランキングで第1位になっていることが色々あるんです。「バイクの量は世界一だろう!」と思う人も多いと思いますが...

生活 [もっとみる]

ローカル美容室ってどう?①~男性カット編~
ベトナムで生活していて必要に迫られるのが、自然と伸びてくる髪のお手入れ。あまりお金をかけず、でもある程度おしゃれで納得できる髪型にしたいという人におススメしたいのが、外国人の手ほどきを受けた店主が...
突然パンク!でも大丈夫~路上パンク修理屋~
ベトナムでバイクや自転車に乗っていると、日本では考えられないほど頻繁にパンクします。これは、道ばたに釘などのゴミがたくさん落ちていることが原因。そのため、市街地にはパンク修理屋があちこちにあります...
風邪と美容に葛が効く~葛粉ジュースの作り方~
日本で和菓子に使われたり、漢方の解熱剤として使用されたりする葛(くず)。混じり気のない葛粉100%のものは「本葛(ほんくず)」と呼ばれ、量が少なく値段が高いそうです。日本で一般に売られている葛粉は、ジ...

仕事 [もっとみる]

ベトナムで就職したい!~応募から入社までの流れ~
近年働き方が多様化する中、選択肢の一つとして一般化しつつある海外就職。アジア各国では日本人の人材需要が高まっており、親日国と知られるベトナムで就職したいと考える日本人も年々増加しています。 日本で...
ベトナムの無犯罪証明書~司法履歴書の取得方法~
ベトナムで就職する際、労働許可書の取得が求められます(一部免除あり)。様々な書類を揃えて提出しなければならないのですが、その中に 「無犯罪証明書(警察証明書)」 というものがあります。日本にずっと住...
ベトナム人社員との働き方~より良い職場環境づくりを~
いざベトナムで働き始めると、ベトナム人社員の協力なしには、業務が進められない、という状況に直面することが出てきます。私たち日本人もベトナム人スタッフを理解し、どう協働して仕事を進めていくかを突き詰...

娯楽 [もっとみる]

のんびりビンクオイリゾート~サイゴンからお手軽旅行~
日本に比べて祝日が極端に少ないベトナム。遠くに行く時間はないけれど、週末だけでも都市の喧騒から離れてのんびりしたい・・・なんて思ったりしませんか?そこで、ホーチミン市周辺で、 体力的にも懐にも優し...
ホーチミンの書店専門街~都会の心のオアシスへ~
ホーチミン市1区のグエンバンビン(Nguyễn Văn Bình)通りに、書店専門街ができたのをご存知でしょうか?2016年1月9日にオープンしたばかりで、 ベトジョーニュース でも取り上げられました。日本の書店街とい...
世界遺産(2)ミーソン聖域~聖地と戦地の歴史を語る遺跡~
南中部沿岸地方 クアンナム省 ズイスエン郡に位置する ミーソン聖域(Thánh địa Mỹ Sơn) は、チャンパ王国(192年~1832年)時代の聖地であり、ベトナム戦争の戦地となった遺跡

ベトナムの暦 [もっとみる]

傷兵・烈士の日~ベトナムの7月27日~
ベトナムで7月27日は 傷兵・烈士の日(Ngày Thương binh Liệt sĩ、ガイ トゥオンビン リエットシー) と定められています。民族解放・革命・祖国防衛のために戦い傷を負った兵士(戦争傷病兵、傷痍軍人)、そして...
国際子供の日~ベトナムの6月1日~
日本で「子供の日」と言えば5月5日ですが、 ベトナムの子供の日は6月1日です。 世界40か国余りがこの6月1日を子供の日としています。1925年8月にジュネーブで開催された子供の福祉世界会議(World Conference for ...
フン王(フンヴオン)命日~ベトナムの旧暦3月10日~
旧暦3月10日は「フン王の命日(Ngày Giỗ tổ Hùng Vương)」で、ベトナムの数少ない祝日のひとつです。 ベトナムの祝日 は、新暦の正月(1月1日)、テト(旧正月)の5日間、フン王の命日、 南部解

ベトナム語 [もっとみる]

ベトナム語入力方法(2)~3つの入力形式~
前回の「 ベトナム語入力方法(1) 」では、ベトナムで最も利用されているベトナム語入力ソフト「UniKey」のダウンロード方法を説明しました。今回は、UniKeyを使ってできる主要な3つの入力形式について、紹介し...
ベトナム語入力方法(1)~UniKeyをダウンロード~
ベトナム語を勉強し始めると、必要だなと感じるのがパソコンでのベトナム語入力。Windowsの設定でベトナム語キーボードを追加すれば、ベトナム語入力ができるようになるのですが、使い勝手が悪くて殆どのベトナム...
「満タン」ってどう言うの?~ガソリンの入れ方~
バイクを手に入れてまず最初にやらなければならないのが給油。ガソリンスタンドでは英語が通じないし、店員にどう言えばいいのかわからない、と困っている人もいると思います。そこで、今回はガソリンスタンドで...

ベトナムの歌曲 [もっとみる]

「この春、僕は帰らない」~テト定番曲を歌おう(2)~
日本ではめっきり音楽番組が少なくなってしまった昨今ですが、ベトナムでは祝日、特にテト(旧正月)ともなれば、どのチャンネルを回しても音楽番組盛りだくさんで、街中でもBGMからカラオケから音楽が溢れていま...
「母の日記」~ベトナムの母の歌~
5月の第2日曜日は母の日。ベトナムの小売店でも最近「母の日セール」が行われるなど、商業ベースで母の日を広めようとする動きがありますが、まだまだ母の日の認知度は低いようです。実は ベトナム人にとって母の...
「誕生日を祝う歌」~バースデーパーティー定番曲~
突然友達のお誕生日パーティーに呼ばれたけれど、プレゼントなんて用意してないし、ベトナムではお誕生日の人が全部おごってくれるし・・・。せめて場を盛り上げて楽しいパーティーにしてあげたい!なんて経験、...

ベトナム料理 [もっとみる]

焼きプリン~ベトナムレシピ(3)~
ベトナムを代表するデザートといえば、素朴な味わいのプリンを挙げる方が多いのではないでしょうか。「ベトナム料理を習いたい! ~イエン先生の自宅で学ぶ~」で紹介した、ベトナムで数少ない日本語でベトナム料...
シントーマンカウの作り方~トゲバンレイシのシェイク~
ベトナムには 「シントー(sinh tố)」 と呼ばれる飲み物があります。「sinh tố」は漢字で書くと「生素」で、もともとは「ビタミン」の意味なのですが、新鮮なフルーツや野菜を使ったビタミンたっぷりのシェイク...
知っているようで知らない!ベトナムコーヒーとカフェの魅力
強くて味わい深いベトナムのコーヒーは、ベトナムの社会・経済に深く浸透しています。特にベトナム発祥の cà phê sữa đá(コンデンスミルク入りのアイスコーヒー)は、国内だけでなく世界的に人気を集めています...

ベトナム野菜図鑑 [もっとみる]

ウスバスナコショウ / Rau càng cua~ベトナム野菜図鑑(香草類2)~
  解説 日本語名 ウスバスナコショウ、イシガキコショウ
ワケギ / Hành lá~ベトナム野菜図鑑(茎菜類1)~
    解説 日本語名 ワケギ(分葱)、フユギ(冬葱)、ヒトモジ(一文字、人文字)、チモト / センモト(千本)
リモノフィラ / Ngò ôm~ベトナム野菜図鑑(香草類1)~
  解説 日本語名 リモノフィラ(学名から)

ベトナム果物図鑑 [もっとみる]

ライチ / Vải
  解説 日本語名 ライチ、レイシ(茘枝) ベ
レンブ / Roi, Mận
    解説 日本語名 レンブ(蓮霧)、ジャワフトモモ(ジャワ蒲桃)
バンレイシ / Na, Mãng cầu
  解説 日本語名 バンレイシ(蕃茘枝)、シャカトウ(釈迦頭)、シュガーアップル、カスタードアップル

ベトナム花図鑑 [もっとみる]

ベニサガリバナ / Lộc vừng~ベトナム花図鑑(6)~
    解説 日本語名 ベニサガリバナ(紅下がり花) ベトナム語名
ホウガンノキ / Đầu lân~ベトナム花図鑑(4)~
  解説 日本語名 ホウガンノキ(砲丸の木) ベトナム語名
ネムノキ / Hợp hoan~ベトナム花図鑑(3)~
  解説 日本語名 ネムノキ(合歓木)、ネム、ネブ ベトナム語名
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved