ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

VIETJOライフ

基本情報 [もっとみる]

日越重国籍の子の出入国~どっちの旅券を提示する?~
日本人とベトナム人カップルの間に生まれた子供の場合、日本国籍とベトナム国籍の両方を保有しているケースが殆どだと思います。重国籍の場合、各国を出入国する際、日本とベトナムどちらのパスポート(旅券)を...
性格を表すベトナム語~「優しい」ってどう言うの?~
ベトナム語で会話していて、別の人に関する話題になり、「あの人はどういう人?」と聞かれて困った経験ないでしょうか。性格を表す表現はかなり微妙で、日本語だと「優しい人」の一言で片付いてしまうことでも、...
ベトナム独立宣言(和訳付き)~日本人が知らない歴史~
1945年9月2日、ホー・チ・ミン主席がベトナム民主共和国の独立を宣言しました。この歴史的事実については知っていても、独立宣言の内容がどういうものだったか知っている人は少ないのではないでしょうか。そこで...

生活 [もっとみる]

ベトナムの住所の見方(後編) ~ホーチミンの番地ルール~
目的地の住所をインターネットで調べて、その付近まで行くことができたものの、目当ての番地がなかなか見つからず、見当違いの方向を探していて時間を大幅にロスした、なんてことありませんか?一方通行の通り...
ベトナムの住所の見方(前編)~住所にまつわる豆知識~
ベトナムで目的地を探す時、頼りになるのは紙に書かれた住所。でも、日本の住所と違って、一番最初に数字があるし、ベトナム語で書かれていれば意味がわからず、見当がつかなくて困ることもあるかもしれません。...
突然の雨!どうする?~カッパが便利です~
ベトナム南部は、4月に入ったころから時々雨が降るようになり、5月中旬頃から毎日のようにスコールが降ります。4月~5月上旬の南部は年間で最も暑い季節。スコールがコンスタントに降るようになると、気温が下が...

仕事 [もっとみる]

知っておこう!イベント事情ベトナム人スタッフと良い関係を
3月の年度末が近づいてきたこともあり、日本では社内異動が発表され、歓送迎会の時期になりました。歓送迎会や忘年会、新年会等が、現在の日本の会社の主要イベントかと思いますが、最近は社員旅行を実施する会社...
ベトナム人から見た日本人~職場でこう思われてるかも!?~
これまでは、仕事における「日本人から見たベトナム人」に焦点を当てた内容でお送りしてきましたが、今回は 「ベトナム人から見た日本人」 という逆の視点で、お届けしたいと思います。 ベトナム人は普段一緒...
転職したい!注意すべきこと~ベトナム国内転職・国外転職~
みなさんは転職について考えたことはありますか。ただ、一口に転職と言っても、日本国内での転職、日本からベトナムへの転職、ベトナム国内での転職、ベトナムから他国への転職など、様々なケースがあるかと思い...

娯楽 [もっとみる]

世界遺産(1)ハロン湾~長い歴史を秘めた伝説の地~
東北部クアンニン省ハロン市の南に位置するハロン湾は、面積1553km2の湾に顔を出す大小約3000もの奇岩群と、多数の鍾乳洞が美しいベトナムの一大観光地です。 1994年、ハロン湾はユネスコの世界自然遺産に登録...
マジェスティックとグランド~コロニアルホテル紹介~
ベトナムにはフレンチ・コロニアル様式の建物がたくさんあります。コロニアルとは「植民地の」という言う意味。つまり、ベトナムがフランスの植民地だった時代に建てられた建物の様式です。かつてフランスに長い...
釣堀でのんびり&満腹満足!~HCMの週末の過ごし方~
天気が良く外出日和な日はどこか気持ちの良いところに行きたい!という気持ちがふつふつ湧き上がるけれど、ここはベトナム、少ない連休では遠くへは行けない・・・。そんなときに気軽に出かけられる、 週末の遊び...

ベトナムの暦 [もっとみる]

かまど神オンタオの日~ベトナムの旧暦12月23日~
テト(旧正月)の元日の1週間前、旧暦12月23日はベトナムで 「オンタオの日(Ngày ông Táo)」、「オンコン・オンタオの日(Ngày ông Công ông Táo)」、「Lễ cúng ông táo về trời(オンタオが天に帰るお供えを...
フン王(フンヴオン)命日~ベトナムの旧暦3月10日~
旧暦3月10日は「フン王の命日(Ngày Giỗ tổ Hùng Vương)」で、ベトナムの数少ない祝日のひとつです。 ベトナムの祝日 は、新暦の正月(1月1日)、テト(旧正月)の5日間、フン王の命日、 南部解
ベトナム家族の日~ベトナムの6月28日~
6月28日は「ベトナム家族の日」。ベトナム語で、 Ngày Gia đình Việt Nam(ガイザーディンヴィエットナム) と言います。2001年に定められた比較的新しい記念日で、一般のベトナム人にはまだあまり浸透していませ...

ベトナム語 [もっとみる]

骨の名称ベトナム単語26~頭蓋骨は何て言う?~
骨折などの怪我をしたとき、どの部分に問題があるのか伝えたい場合、ベトナム語を勉強している人でも、骨の名前まではとっさに思い浮かばないのではないでしょうか。対面で伝える場合は指差せば通じますが、電話...
顔のパーツのベトナム語48~一重瞼ってどういうの?~
「アゴにご飯粒ついてるよ!」って教えたいのに、ベトナム語で「アゴ」がとっさに出てこない・・・なんてことないでしょうか。今回は、顔のパーツと、顔にかかわる部分についてのベトナム単語を集めてみました。...
ベトナム語で「あけおめ」~チュックムン・ナムモイ~
ベトナムではお正月が2回やってきます。新暦の1月1日と旧暦の1月1日です。新暦のお正月は1月1日のみ国の定めた祝日ですが、単なる「楽しいお休みの日」といった感じで何の風情もありません。一方、旧暦のお正月(...

ベトナムの歌曲 [もっとみる]

「自転車 / Xe Đạp」~ベトナム版「桜色舞うころ」~
ベトナムではベトナム語に翻訳され人気を博している日本の歌曲が思いのほかたくさんあります。 中でも若い人の間でヒットしたのが、中島美嘉の「桜色舞うころ」のカバー曲。ベトナムでは「自転車 / Xe Đạp」と...
「家族みんなが好き同士」~ベトナムの童謡(1)~
日本でも幼稚園で童謡を教えるように、ベトナムの幼稚園や家庭でも子供たちに童謡を教えます。たくさんある童謡の中でも、ベトナム人がほぼ全員歌える有名な童謡、「家族みんなが好き同士 / Cả Nhà Thương Nhau(...
「森の雨 / Mưa Rừng」~雨にまつわる名曲~
ベトナムは雨がたくさん降る国。南部の雨季は、すぐにやむスコールが殆どですが、北部や中部の雨季はしとしと降り続くこともありますし、南部でも熱帯低気圧の影響で一日中ぐずつくことがあります。バケツをひっ...

ベトナム料理 [もっとみる]

フォー乾麺の茹で方~ひと手間加えてモチモチに~
ベトナムを代表する米粉の麺「フォー(phở)」。フォーの麺は、米粉を溶いた液体をクレープ状にして蒸してつくった生地を麺状にカットしたものですが、スーパーなどでは乾燥させたものが売られています。日本への...
シントーマンカウの作り方~トゲバンレイシのシェイク~
ベトナムには 「シントー(sinh tố)」 と呼ばれる飲み物があります。「sinh tố」は漢字で書くと「生素」で、もともとは「ビタミン」の意味なのですが、新鮮なフルーツや野菜を使ったビタミンたっぷりのシェイク...
お土産にも!インスタント麺~フォー以外の米麺6種~
日本でも普通にインスタント製品が出回るようになったベトナムの米麺フォーのインスタント麺ですが、ベトナムで売られているインスタント麺はフォーやラーメンだけではありません。ベトナムは米麺の種類がとても...

ベトナム野菜図鑑 [もっとみる]

ハヤトウリ / Su su~ベトナム野菜図鑑(果菜類2)~
  解説 日本語名 ハヤトウリ(隼人瓜)、センナリウリ(千成瓜)、チャヨテ(スペイン語)
シュンギク / Cải cúc,Tần ô~ベトナム野菜図鑑(葉菜類5)~
  解説 日本語名 ウスバスナコショウ、イシガキコショウ
サヤインゲン / Đậu cô ve~ベトナム野菜図鑑(豆類2)~
  解説 日本語名 サヤインゲン(鞘隠元)、サンドマメ(三度豆)

ベトナム果物図鑑 [もっとみる]

トゲバンレイシ / Mãng cầu Xiêm
  解説 日本語名 トゲバンレイシ(棘蕃茘枝)、サワーソップ、シャシャップ、オランダ・ドリアン、グゥアバノ
アボカド / Bơ
  解説 日本語名 アボカド、ワニナシ(鰐梨)
レンブ / Roi, Mận
    解説 日本語名 レンブ(蓮霧)、ジャワフトモモ(ジャワ蒲桃)

ベトナム花図鑑 [もっとみる]

ナンバンサイカチ / Muồng hoàng yến~ベトナム花図鑑(1)~
  解説 日本語名 ナンバンサイカチ(南蛮皀莢)、ゴールデンシャワー、ゴールデンシャワーツリー
ホウガンノキ / Đầu lân~ベトナム花図鑑(4)~
  解説 日本語名 ホウガンノキ(砲丸の木) ベトナム語名
ネムノキ / Hợp hoan~ベトナム花図鑑(3)~
  解説 日本語名 ネムノキ(合歓木)、ネム、ネブ ベトナム語名
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved