ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

VIETJOライフ

基本情報 [もっとみる]

日越重国籍の子の出入国~どっちの旅券を提示する?~
日本人とベトナム人カップルの間に生まれた子供の場合、日本国籍とベトナム国籍の両方を保有しているケースが殆どだと思います。重国籍の場合、各国を出入国する際、日本とベトナムどちらのパスポート(旅券)を...
パスポートの発給申請方法~ベトナムで手続きする場合~
ベトナムへ入国する際、パスポートの有効期間が6か月以上残っていなければ入国することができません。もうすぐ日本へ一時帰国、とパスポートの有効期限を確認してみたら、もうすぐ6か月を切りそう・・・一時帰国中に...
ベトナムの国章~間違いも結構あるって本当?~
建国記念日 などのベトナムの重要な式典に登場する国章。労働許可書(ワークパーミット)など国が発給する証明書にも印刷されているので、外国人でもよく目にするのではないでしょうか。ここでは、ベトナムの国章...

生活 [もっとみる]

サトウキビジュース売り【動画】~ベトナムの仕事人(4)~
暑いときに飲みたいジュース、ベトナム人の多くが「サトウキビジュース」を挙げるのではないでしょうか。さっぱりした甘さがいいんですよね。ベトナムではあちこちの屋台で、搾りたてを手軽に飲むことができます...
バインカム売り【動画】~ベトナムの仕事人(6)~
小腹が空いたとき、道端で見かけると無性に食べたくなるお菓子 「バインカム(bánh cam)」。 これは、中国の甘い点心の一つである胡麻団子(芝麻球)がベトナムに入って定着したもの。北部ではバインザン(bánh ...
宝くじの買い方(前編)~買わないことには当たらない~
街を歩いていたり、オープンエアのカフェやレストランにいると、どこからともなくやってくる紙束を持った人。いったいこの人は何をしているんだろうと思った方も多いのでは。実は、紙の束は宝くじ。賭博は国の法...

仕事 [もっとみる]

入社前後の取組み~最終面接から入社まで~
ベトナムの会社への就職活動も佳境に入ってくると、最終面接や内定先の確定など慎重に慎重を重ねなければいけないことが出てきます。内定確定前に、改めて自分の志望理由や会社へ求める優先度など、頭をすっきり...
駐在員と現地採用の違い~給与や福利厚生は?~
海外で働く人が増えている中、よく耳にする「駐在員」と「現地採用」。既にベトナムで働いている会社員の人は、このどちらかに当てはまると思います。今回は、この2つの雇用形態の違いについてお伝えします。具体...
ベトナム人社員との働き方~より良い職場環境づくりを~
いざベトナムで働き始めると、ベトナム人社員の協力なしには、業務が進められない、という状況に直面することが出てきます。私たち日本人もベトナム人スタッフを理解し、どう協働して仕事を進めていくかを突き詰...

娯楽 [もっとみる]

釣堀でのんびり&満腹満足!~HCMの週末の過ごし方~
11月も終わりが近づいて雲ひとつない晴天が続くホーチミン市。どこかに気持ちの良いところに行きたい!という気持ちがふつふつ湧き上がるけれど、ここはベトナム、連休は新年までないので、遠くへは行かれない・...
華麗なるアオザイの世界~ホーチミン市アオザイ展示場~
ホーチミン市では3月は「アオザイ月間」 です。有名なアオザイデザイナーのシー・ホアン氏の *アオザイ展示場(Aó dài Exhibition) が1区にあるのを
ブンタウで水上バイク体験~ベトナムでマリンスポーツ~
せっかく海に行くなら、マリンスポーツを楽しみたい!と思う人もきっといるはず。今回は、 水上バイク(ジェットスキー) に乗る方法をご紹介します。 日本では水上バイクを操縦するのにライセンスが必要な上...

ベトナムの暦 [もっとみる]

国際婦人デー~ベトナムの3月8日~
日本ではあまり馴染みがありませんが、 3月8日は国際婦人デー(国際女性デー、国際女性の日)。 現旧社会主義国を中心に世界各国でこの日を祝っており、国連の正式な記念日にもなっています。ベトナム語では、 「...
建国記念日~ベトナムの9月2日~
9月2日はベトナムの 建国記念日(国慶節) です。1945年9月2日、ホー・チ・ミン主席が「 独立宣言 (Tuyên ngôn độc lập)」 を発表し、ベトナム民主共和国(Việt Nam Dân Chủ Cộng Hòa)が成立。東南アジア初の...
ホー・チ・ミン主席誕生日~ベトナムの5月19日~
5月19日は、現在のベトナム国家の礎を築いた 故ホー・チ・ミン(Hồ Chí Minh=胡志明)主席の誕生日 です。ホー・チ・ミン主席が生まれたのは1890年のこと。ベトナムがフランス植民地だった時代からベトナム戦争...

ベトナム語 [もっとみる]

性格を表すベトナム語~「優しい」ってどう言うの?~
ベトナム語で会話していて、別の人に関する話題になり、「あの人はどういう人?」と聞かれて困った経験ないでしょうか。性格を表す表現はかなり微妙で、日本語だと「優しい人」の一言で片付いてしまうことでも、...
ベトナムの数字の書き方~小数点は点ではなくカンマ~
ベトナムで生活する上で、必ずやり取りするようになるのが数字。ベトナム語を話せないうちは、紙に書いたものが頼りになったりするわけですが、その紙に書いた数字の書き方が日本と違って戸惑うことがあります。...
テトを祝うメッセージ8選~親しい友達に送ってみよう!~
Chúc mừng năm mới ! (チュック ムン ナム モイ) 明けましておめでとうございます! 日本だと友達同士で年賀状をやり取りしますが、ベトナムではもっぱらショートメッセージサービス(SMS)やチャットサービス...

ベトナムの歌曲 [もっとみる]

テッテッテッテッデンゾイ♪~テト定番曲を歌おう(1)~
テト(旧正月)が近づいていくると、どこからともなく聞こえてくる 「テッテッテッテッデンゾイ♪」 という軽快な音楽。日本で言えば「もういくつ寝るとお正月」のような、ベトナムの正月を代表する 「Ngày Tết Qu...
「誕生日を祝う歌」~バースデーパーティー定番曲~
突然友達のお誕生日パーティーに呼ばれたけれど、プレゼントなんて用意してないし、ベトナムではお誕生日の人が全部おごってくれるし・・・。せめて場を盛り上げて楽しいパーティーにしてあげたい!なんて経験、...
「森の雨 / Mưa Rừng」~雨にまつわる名曲~
ベトナムは雨がたくさん降る国。南部の雨季は、すぐにやむスコールが殆どですが、北部や中部の雨季はしとしと降り続くこともありますし、南部でも熱帯低気圧の影響で一日中ぐずつくことがあります。バケツをひっ...

ベトナム料理 [もっとみる]

お薦め即席フォー3選~具よし、麺よし、スープよし~
ベトナムを代表する麺料理フォー。米粉から作られた麺で、朝食として食べられるのが一般的です。でも、朝から外に食べに行くのは面倒だから家で手軽に食べたい、という人向けに様々な種類のインスタントフォーが...
チャーハン蓮の葉包み~ベトナムレシピ(2)~
「ベトナム料理を習いたい! ~イエン先生の自宅で学ぶ~」 で紹介した、ベトナムで数少ない日本語でベトナム料理を教えてくれるイエン先生に教えていただいた、チャーハン蓮の葉包みの作り方を紹介します。その...
ベトナムコーヒーの淹れ方~自宅で自分好みの味を~
ベトナムは、世界第2位のコーヒー生産国。特にベトナム中部から南部はフランス統治によってもたらされたコーヒー文化が深く根付いており、男性の殆どは毎朝カフェでコーヒーを飲むのが日課になっています。ベトナ...

ベトナム野菜図鑑 [もっとみる]

ハヤトウリ / Su su~ベトナム野菜図鑑(果菜類2)~
  解説 日本語名 ハヤトウリ(隼人瓜)、センナリウリ(千成瓜)、チャヨテ(スペイン語)
ツボクサ / Rau má~ベトナム野菜図鑑(葉菜類4)~
  解説 日本語名 ツボクサ、ゴツコラ、セキセツソウ(積雪草)
ワケギ / Hành lá~ベトナム野菜図鑑(茎菜類1)~
    解説 日本語名 ワケギ(分葱)、フユギ(冬葱)、ヒトモジ(一文字、人文字)、チモト / センモト(千本)

ベトナム果物図鑑 [もっとみる]

アボカド / Bơ
  解説 日本語名 アボカド、ワニナシ(鰐梨)
リュウガン / Nhãn
  解説 日本語名 リュウガン(竜眼、龍眼)、ロンガン
トゲバンレイシ / Mãng cầu Xiêm
  解説 日本語名 トゲバンレイシ(棘蕃茘枝)、サワーソップ、シャシャップ、オランダ・ドリアン、グゥアバノ

ベトナム花図鑑 [もっとみる]

ネムノキ / Hợp hoan~ベトナム花図鑑(3)~
  解説 日本語名 ネムノキ(合歓木)、ネム、ネブ ベトナム語名
ホウオウボク / Phượng~ベトナム花図鑑(2)~
  解説 日本語名 ホウオウボク(鳳凰木)、カエンジュ(火炎樹 / 火焔樹)
ナンバンサイカチ / Muồng hoàng yến~ベトナム花図鑑(1)~
  解説 日本語名 ナンバンサイカチ(南蛮皀莢)、ゴールデンシャワー、ゴールデンシャワーツリー
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved