ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

VIETJOライフ

基本情報 [もっとみる]

ベトナムの十二支~ヒツジはヤギ、ウサギはネコ~
日本と同じように、ベトナムにも中国から入ってきた干支(えと)がありますが、ベトナムの干支は日本とはちょっと異なります。日本では「ヒツジ」がベトナムでは「ヤギ」、「イノシシ」が「ブタ」なんです!こ...
顔のパーツのベトナム語48~一重瞼ってどういうの?~
「アゴにご飯粒ついてるよ!」って教えたいのに、ベトナム語で「アゴ」がとっさに出てこない・・・なんてことないでしょうか。今回は、顔のパーツと、顔にかかわる部分についてのベトナム単語を集めてみました。...
キッチン用具のベトナム語59~南北で呼び名が違う!?~
「キッチン付きの家に住んだからには自炊しよう!」と思い、台所用品をそろえようとスーパーにでかけたものの、目当てのものがどこにあるのかわからない。お店の人に聞こうにも、「おろし金」って何て言えばいい...

生活 [もっとみる]

ベトナムで薬を買うには~風邪引いた、と思ったら~
ベトナムで買える薬には輸入品と現地生産品があり、輸入品には、アメリカ、フランスなどの世界大手医薬品メーカーの製品とそうした大手メーカーのアジア製品(タイ・インドなど)があります。また大衆品にはアジ...
シラミをうつされた!?~ベトナムでできる対処法~
先日、ベトナムの公立小学校に通う息子を迎えに行ったら、先生から「ものすごく頭を痒がっていたのでチェックしたら、 シラミがいました 」と報告が。シ、シラミ!??今までシラミなんて見たことがなかったの...
テトのお年玉、相場って?~知らなきゃ困るテト事情(1)~
祝日の少ないベトナムで唯一大型連休となるテト(旧正月)。在住外国人の多くはこの時期に帰国したり、テト休業や帰省ラッシュを避けてテトのない国に脱出したりしますが、特にベトナムに住み始めたばかりの人は...

仕事 [もっとみる]

入社後留意すべき事項~試用期間をクリアしよう!~
就職・転職活動をしていると、いつの間にか 「就職がゴール」のように考えてしまう人も少なくないようです。しかし、当たり前ですが、 「就職はゴールではなくスタート」 です。その思考が抜け落ちてしまっている...
駐在員と現地採用の違い~給与や福利厚生は?~
海外で働く人が増えている中、よく耳にする「駐在員」と「現地採用」。既にベトナムで働いている会社員の人は、このどちらかに当てはまると思います。今回は、この2つの雇用形態の違いについてお伝えします。具体...
ベトナム人社員との働き方~より良い職場環境づくりを~
いざベトナムで働き始めると、ベトナム人社員の協力なしには、業務が進められない、という状況に直面することが出てきます。私たち日本人もベトナム人スタッフを理解し、どう協働して仕事を進めていくかを突き詰...

娯楽 [もっとみる]

エビ釣り合コンはいかが?~サイゴンっ子の週末遊び~
網の目のように川が走り、水辺が豊富なベトナム南部では、以前から各地に釣堀がたくさんあり、週末の憩いの場になっています。中でも数年前からホーチミン市ではやっているのが エビの釣堀 。魚よりも簡単に釣れ...
ドッグレースで一攫千金?~ブンタウの遊び方~
ベトナムでギャンブルをやってみたいけど、カジノに行くほどのお金はないし、一般的に賭博場は治安が悪そうなイメージがあるからちょっと気が引ける・・・という人におススメなのが ドッグレース(Đua chó、ドゥ...
ベトナムのXmasを堪能!~HCM市8区クリスマス通り~
年中暑いホーチミン市では、クリスマスが近づいても全くクリスマス気分になりません。それならいっそ、思い切り「ベトナムらしい」クリスマスを味わってみませんか?ここホーチミン市でそんな雰囲気が満載なの...

ベトナムの暦 [もっとみる]

テト休みを妄想しよう~35年までのテトカレンダー~
「来年のことを言えば鬼が笑う」と申しますが、テト(旧正月)目前の今、来年どころか10年後のテトの休暇がどうなっているのか妄想してみたいと思います。 ベトナムでは、 国が定めた祝日が年間たったの11日間...
寒食節-餅菓子の日~ベトナムの旧暦3月3日~
日本で3月3日といえば「雛祭り」ですが、ベトナムの旧暦3月3日は 「Tết Hàn thực(テットハントゥック)」 といわれる日。漢字になおすと、Tếtは「節」、Hànは「寒」、thựcは「食」、つまり 「寒食節」 。中国の...
端午節(殺虫の日)~ベトナムの旧暦5月5日~
旧暦5月5日は端午節。 日本では新暦5月5日が端午の節句で、「子供の日」の祝日となっていますが、ベトナムの端午節は子供の日ではありません。 ベトナム語で端午節のことを、 Tết Đoan Ngọ(テットドアンゴ=...

ベトナム語 [もっとみる]

ベトナムの数字の書き方~小数点は点ではなくカンマ~
ベトナムで生活する上で、必ずやり取りするようになるのが数字。ベトナム語を話せないうちは、紙に書いたものが頼りになったりするわけですが、その紙に書いた数字の書き方が日本と違って戸惑うことがあります。...
キッチン用具のベトナム語59~南北で呼び名が違う!?~
「キッチン付きの家に住んだからには自炊しよう!」と思い、台所用品をそろえようとスーパーにでかけたものの、目当てのものがどこにあるのかわからない。お店の人に聞こうにも、「おろし金」って何て言えばいい...
様々な「痛み」を表す言葉~病院で使えるベトナム語(2)~
ベトナムに長く住んでいれば、病気になったり怪我をしてしまうことは避けられません。特に、ベトナムに来てからお腹を壊した経験がないという人は数少ないのではないでしょうか。お腹を壊せば、当然お腹が痛くな...

ベトナムの歌曲 [もっとみる]

「誕生日を祝う歌」~バースデーパーティー定番曲~
突然友達のお誕生日パーティーに呼ばれたけれど、プレゼントなんて用意してないし、ベトナムではお誕生日の人が全部おごってくれるし・・・。せめて場を盛り上げて楽しいパーティーにしてあげたい!なんて経験、...
「この春、僕は帰らない」~テト定番曲を歌おう(2)~
日本ではめっきり音楽番組が少なくなってしまった昨今ですが、ベトナムでは祝日、特にテト(旧正月)ともなれば、音楽番組が盛りだくさんで、街中でもBGMからカラオケから音楽が溢れています。数あるテトの歌の中...
「森の雨 / Mưa Rừng」~雨にまつわる名曲~
ベトナムは雨がたくさん降る国。南部の雨季は、すぐにやむスコールが殆どですが、北部や中部の雨季はしとしと降り続くこともありますし、南部でも熱帯低気圧の影響で一日中ぐずつくことがあります。バケツをひっ...

ベトナム料理 [もっとみる]

ハヤトウリと小エビの炒め物~ベトナムレシピ(5)~
ハヤトウリ(センナリウリ)は日本であまり馴染みがないかもしれませんが、ベトナムでは副菜やスープによく使われる食材です。ベトナム語ではSu su(スースー)と言います。火が通りやすいので、時間のないときで...
お土産にも!インスタント麺~フォー以外の米麺6種~
日本でも普通にインスタント製品が出回るようになったベトナムの米麺フォーのインスタント麺ですが、ベトナムで売られているインスタント麺はフォーやラーメンだけではありません。ベトナムは米麺の種類がとても...
お薦め即席フォー3選~具よし、麺よし、スープよし~
ベトナムを代表する麺料理フォー。米粉から作られた麺で、朝食として食べられるのが一般的です。でも、朝から外に食べに行くのは面倒だから家で手軽に食べたい、という人向けに様々な種類のインスタントフォーが...

ベトナム野菜図鑑 [もっとみる]

シカクマメ / Đậu rồng~ベトナム野菜図鑑(豆類1)~
  解説 日本語名 シカクマメ(四角豆)、うずりん豆
リモノフィラ / Ngò ôm~ベトナム野菜図鑑(香草類1)~
  解説 日本語名 リモノフィラ(学名から)
クレソン / Xà lách xoong~ベトナム野菜図鑑(葉菜類3)~
  解説 日本語名 クレソン(フランス語から)、オランダガラシ(和蘭芥子)、クレス

ベトナム果物図鑑 [もっとみる]

タマリンド / Me
  解説 日本語名 タマリンド、チョウセンモダマ、インディアンデーツ
ランサット / Bòn bon
  解説 日本語名 ランサット(マレー語から)
サポジラ / Hồng xiêm, Sabôchê
    解説 日本語名 サポジラ(スペイン語から)、チューインガムノキ、メキシコガキ

ベトナム花図鑑 [もっとみる]

ネムノキ / Hợp hoan~ベトナム花図鑑(3)~
  解説 日本語名 ネムノキ(合歓木)、ネム、ネブ ベトナム語名
ホウオウボク / Phượng~ベトナム花図鑑(2)~
  解説 日本語名 ホウオウボク(鳳凰木)、カエンジュ(火炎樹 / 火焔樹)
ホウガンノキ / Đầu lân~ベトナム花図鑑(4)~
  解説 日本語名 ホウガンノキ(砲丸の木) ベトナム語名
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved