ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

「ベトナムに日本式幼稚園を浸透させたい」大島多希也さん/幼稚園運営

2016/03/14 09:00 JST配信

ベトナムについて、どういったイメージを持っていますか? ベトナムで働いている自分の姿を想像できますか?

ベトナムで人材紹介を行う JellyfishHR がお届けするこのコラムでは、現地で実際に生活をしている日本人に、ベトナムでの生活、ベトナム人との仕事、日本との違いなどをインタビューしていきます。

みなさんのタイムリーな悩みを解決するヒントになるかもしれません。

第2回となる今回は、笑顔の素敵なベトナムのキラースマイル!こと、 大島多希也(おおしま たきや)さん の登場です。

大島さんは、23歳という若さでベトナムへやって来て、幼稚園の経営に携わっています。インタビューでは、大島さんがベトナムで働こうと決意したきっかけや、これからの意気込みについて聞かせていただきました。

海外就職を決意した理由

- 最初に自己紹介からよろしくお願いします。

大島: 大島多希也、埼玉県出身の23歳です。 現在、ベトナム人向け日本式幼稚園の スマイル幼稚園 で働いています。

プライベートではフットサルとサッカーが好きで、ベトナムでも定期的に運動しています。また、ヘム(裏路地)の散歩も好きで、そこでおいしそうなお店を見つけることも休日の楽しみの一つです。

-私もベトナム人と日本人がサッカーをしているところを見に行ったことがあります。お仕事が終わった後の運動はとても気持ち良さそうですね! 大学時代は何をされていたのですか?

大島: 高校の時から学習塾でチューターとして生徒を指導したり、学生団体で幸せなキャリアを考える活動をしたりしていました。また、英語を話せるようになりたくて、英語のミュージカルにも参加していました。

-英語のミュージカルは意外です!

 大島さんは現在幼稚園の経営をされているそうですが、 もともと日本の教育に携わっていたことが今のお仕事に影響しているのでしょうか?

大島: そうですね。私が生徒をマネジメントする立場として教育に関わっていた際、 自分の働きかけ次第で生徒の行動、結果が変わる場面に何度も関わる機会があり、教育に興味を持つようになりました。

-たしかに自分が教えた生徒の成績やモチベーションが上がった時は、自分自身も嬉しいですよね。

 では今のお仕事はどのような経緯で決定したのですか?

大島: 最初に現在働いている幼稚園の概要を説明しますね。

ホーチミン市初のベトナム人向け日本式幼稚園 として、私の上司が2014年に「スマイル幼稚園」を立ち上げました。様々な取り組みの結果、現在園児数は40人まで増加しています。オープンから半年後に参画した私は、 現在幼稚園の運営全般に携わっています。 具体的には日本語の授業、ベトナム人保育士の研修準備、採用面接、経理、イベント企画及び実施などで、役割は多岐に渡ります。

ベトナム人向けの幼稚園ですので、園児は全てベトナム人。日本人から入園のお問い合わせはありますが、現在は受け入れができない状況です。

このような特殊な幼稚園で教育に関わりたい!と前々から思っていたわけではなく、つい一年前までは自分自身が何がしたいのかよくわかっていませんでした。

-その若さで明確にこれから何をしたいのか見つけることは難しいですよね。 大島さんは、何をやりたいのか具体的に分からない状況からどのようにして今のお仕事を見つけたのですか?

大島さんと園児たち

大島: 偶然ある機会がやってきたんです!  大学卒業後は1年間アルバイトをして貯金し、世界旅行に行こうと思っていました。その間に何かきっかけが見つかるのではないかと期待もしていました。

そんな中、学生向けの人材紹介をされている方とお話する機会があり、 自分が海外と教育に興味あると気づいたのです。 さらに、その方の友人がベトナムで幼稚園を立ち上げているので、一度会ってみたらと提案してくださいました。正直幼稚園での仕事が自分のやりたいことなのか分かりませんでしたが、 インターンとして1週間ベトナムで働いた結果、自分に向いていると感じ、スマイルで働ことを決めました!

働いていくうちに、ベビーブームによる市場の成長を実感しました。また、ベトナムの幼児教育の課題解決策として、日本式の教育は需要があると確信しました。

日本式の教育がなぜベトナムで求められるのか

思わぬところで人生のターニングポイントがあったのですね。今のお仕事で感じる魅力、苦しい経験を教えてください。

大島: やはり子供たちの成長や笑顔を見ることができる点がこの仕事の魅力ですね! また、 子供の成長や笑顔をみたご両親が喜ぶ姿を見た時も嬉しいです。 ベトナムへ来て9か月の間に、人見知りだった子が挨拶ができるようになるなど、多くの子供たちの成長を見ることができました。

反対に苦しかった経験は、 スタッフたちに自分の考えが伝わらないもどかしさを感じた時 です。例えば、同世代のスタッフにマーケティングの仕事を任せていたのですが、ミスが多かったため、全行程を私と共にチェックするということを提案しました。

最初は、「私がやりたい」というプライドから反発され、私も忙しさにかまけて理由を伝えずにその提案をしたため、衝突してしまいました。その後、時間を置き、場所を変え、スタッフの主張は理解していることを説明したうえで改めて理由と共に再提案しました。最終的にお互いの非を認め、私の提案を承諾してもらうことができました。

ですから 文化、世代、言葉のとらえ方も含めた自分の気持ちの伝え方を追求することに日々奮闘しています。

- 子供の成長や笑顔を実感できることはとても素敵ですね。 そもそもなぜベトナムでは日本式の教育が求められるのですか?

大島: ベトナム人の教育への関心はもともと高いのですが、その背景には 日本ブランドに対する信仰があるから だと考えます。日本製品の質の高さや、勤勉で時間に正確で、責任感のある日本人の働きぶりが影響していると思いますね。また、ベトナムの幼児教育にはいくつかの課題があります。

例えば、子どもの安全が確保されていないこと、マナーがしつけられていないこと、自立が促進されないことなどです。こうした課題の解決手段として、 日本式の教育が注目されています。 私たちの提供する教育の特徴は、笑顔、自立、安全、しつけであり、これらがニーズにフィットしていると考えています。

- 日本、日本人への信頼があることが影響して、教育にも日本式が求められているのですね。根本的な考えが異なれば伝えることも大変ですよね。今後も先生方と良い関係が築けるよう頑張ってください!

海外就職に悩む若い人へ「自分次第だ!」

それでは最後にこれからの意気込みをよろしくお願いします。

大島: 日本式の教育をベトナムに浸透させるため、園児を増やし、スマイル幼稚園も各地に開設できたらいいなと思っています。 それらを実現するために、ベトナム人教師の育成やサービスの充実等を心がけています。

海外就職について、私と同世代のみなさんにお伝えしたい事があります。自分には難しいのではないか、関係ない世界ではないか、と考える人もいると思います。ただ、私の経験上、 自分次第でどうにかできるものだと実感しています。 働く場所が日本でないというだけで、働くことに違いは無いですよ。 言葉の違い、文化の違いはありますが、それを楽しさの一部と捉え、一歩踏み出して、海外就職することは「あり」だと思います!

普段会えないような方々と仕事ができることも海外就職の魅力の一つだと思いますよ!

- 力強いメッセージをありがとうございます! 大島さんの夢が実現できるよう応援しています。

***

ジェットスターラジオ でも大島さんのインタビューを聞くことができます。

>> 「内定辞退、新卒切符を捨て海外就職を選んだ理由」海外ラジオ 大島多希也(23) ベトナムホーチミン 日本式幼稚園運営

>> 「日本では会えない人に会える」海外ラジオ 大島多希也(23)ベトナムホーチミン日本式幼稚園運営

>> 「裁量権がある方を選ぼうと思った」海外ラジオ 大島多希也(23)ベトナムホーチミン 日本式幼稚園運営

***

著者紹介
JellyfishHR Co.,Ltd
2013年8月から日系人材紹介会社としてベトナムに進出。現在「ハノイ」「ハイフォン」「ホーチミン」の3拠点にて、日系、非日系問わず人材紹介サービスを提供しており、常に100件を超える日本人向けのベトナム勤務の求人・仕事を保有している。
◆ホームページURL : https://jellyfishhr.jp
ベトナム求人・転職・就職をお考えの方はこちら
Voice ~ベトナム最前線で働く人の声~
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ダナン:「MMスーパーセンター・ダナン」開業、面積2万m2 (5:54)

 タイの大手財閥TCCグループ(TCC Group)傘下のMMメガマーケット(MM Mega Market=MMVN)は18日、南中部地方ダナン市ホアカイン街区にショッピングセンター(SC)「MMスーパーセンター・ダナン(MM Supercenter Da Na...

フエ市など3省・市、新人民委主席が就任 (5:35)

 各地方自治体での人事異動により、◇北中部地方フエ市、◇同ゲアン省、◇東南部地方ドンナイ省の人民委員会主席が交代となった。  新主席に就任した3人は以下の通り。 ◇フエ市人民委員会主席:グエン・カッ...

日本電波ニュース社、ベトナム事務所を再開 (4:22)

 ベトナム外務省は17日、株式会社日本電波ニュース社(NDN、東京都港区)に対し、ベトナム事務所再開の許可証を交付した。交付式にはNDNの上田未生代表取締役や在ベトナム日本国大使館の代表らが出席した。  ...

ハノイ郊外の2つのトンネル、軍幹部をかくまった地下要塞 (16日)

 フランス軍との9年間におよぶ抗戦中、ハノイ市の旧ドンアイン郡ナムホン村(現在のフックティン村)と旧タインオアイ郡タムフン村(現在のタムフン村)の住民たちは、戦火から村を守り、また軍幹部をかくまいながら...

光学製品の恵和、ベトナム駐在員事務所をハノイに設立へ (4:03)

 光学製品事業や機能製品事業を手掛ける恵和株式会社(東京都中央区)は、ベトナム駐在員事務所をハノイ市に設立する。  同社グループは、中期経営計画の基本方針の1つである経営基盤の強化の一環として、海外...

OKI、ハイフォンの新工場を本格稼働 ATMなどの生産能力拡大 (3:26)

 沖電気工業株式会社(OKI、東京都港区)は、北部紅河デルタ地方ハイフォン市のチャンズエ工業団地の生産拠点「OKIベトナム(OKI VIET NAM)」をリニューアルし、9月より新工場として本格稼働を開始した。  これ...

25年10月の新設外資企業413件、前年同月比+42% (2:47)

 各省・市の計画投資局のデータによると、2025年10月に全国で新規設立された外資企業および支店、営業所、駐在員事務所の数は前月比+12.2%増、前年同月比+42.4%増の413件で、うち会社が387件、営業所が19件、...

ベトナムとクウェート、戦略的パートナーシップに関係格上げ (19日)

 ファム・ミン・チン首相は訪問先のクウェートで17日、同国のアフマド・アブドゥッラー首相と会談した。双方はこの席で、両国関係を戦略的パートナーシップに格上げすることで一致した。  両首相は、両国関...

タイグエン省など5省、新人民委主席が就任 (19日)

 各地方自治体での人事異動により、◇東北部地方タイグエン省、◇北中部地方ハティン省、◇南部地方タイニン省、◇南部メコンデルタ地方ビンロン省、◇同ドンタップ省の人民委員会主席が交代となった。  新主席に...

戦死者50万人の身元特定プロジェクト、公安省と元ビン系企業が実施 (19日)

 公安省が設立した国家データセンターと、遺伝子解析の民間企業であるジーンストーリー(GeneStory)株式会社は2024年7月23日、最新の遺伝子解析技術「ビンジーンチップ(VinGenChip)」を利用し、全国を巡回して収...

韓国農漁村公社、ベトナム中央獣医診断センターを竣工 ODA事業 (19日)

 韓国農漁村公社はこのほど、ベトナムの中央獣医診断センター(NCVD)の対応力強化第2次事業において、同センターの竣工式を開催した。  同事業は、ベトナムで家畜の疾病に対する対応力を高めることを目的とし...

レカム子会社と住友林業子会社、相互顧客紹介契約を締結 (19日)

 カーボンニュートラルソリューションやITソリューションなどを手掛けるレカム株式会社(東京都渋谷区)の連結子会社であるベトナムレカム(Vietnam Recomm)と、住友林業株式会社(東京都千代田区)の子会社であるベ...

ホイアン旧市街でまた冠水、住民は避難・観光客は「水上散策」 (19日)

 南中部地方ダナン市の世界遺産であるホイアン旧市街で17日、大雨と水力発電所の貯水池の放流の影響により、再び冠水が発生した。今回の冠水は直近3週間で3回目となる。  同日朝から旧市街が冠水し始め、午...

ベトテル、UAEのEDGEと防衛技術で提携覚書 (19日)

 国防省傘下の携帯通信大手ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)は、アラブ首長国連邦(UAE)の防衛技術大手EDGEと、防衛装備品およびデュアルユース(軍民両用)技術分野に関する提携覚書(MOU)を締結し...

VTCインターコム、韓国のゲーム会社と提携 (19日)

 韓国のゲームメーカーのネクサス(NEXUS)はこのほど、ゲームパブリッシングなどを手掛けるベトナムのVTCインターコム(VTC Intecom)との間で、覚書(MOU)を締結した。  これにより、VTCインターコムを通じて、...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved