ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第28回】ベトナムの貧困の実態

2019/06/26 08:45 JST配信

こんにちは!

早稲田大学公認ボランティアサークルの DOORS-日越交流プロジェクト- です。

DOORSは年に2回、春と夏にベトナムへ訪れて、主にホーチミン市内の小中学生への奨学金授与と現地大学生との交流企画運営による教育支援を行っている団体です。

今回は本サークル支援班の主な活動の一つである家庭訪問について、熊谷がお伝えすると共に、これを読んだ皆様にまずは 「ベトナムの貧困家庭の実態」 について知っていただけたらと思います!

奨学生宅への家庭訪問って?

訪問先にて集合写真

支援班の主軸活動である奨学金授与者の家庭訪問では、具体的に何をしているのでしょうか。

我々DOORSは主に夏にベトナムへ渡航した際に、奨学金の授与をしています。しかし 奨学生の選考方法は学校に委ねている ため適切な家庭に配られているのか実態が分かりません。そこで、奨学生の自宅を実際に訪問し、家庭環境や生活状況について話を伺います。そこから得られたデータを基に奨学金の授与先が適切であるかどうかを確認しています。その家庭の年収なども聞くため、訪問中の雰囲気は一概に良いとは言えません。しかし、DOORSのメンバーひとりひとりが 貧困と向き合う非常に良い機会 となっているのもまた事実です。

「この子にあげて良かった!」を感じる

奨学生の一人 Pham君

こちらは学業優秀・スポーツ万能・超イケメン・おまけにめちゃめちゃ親孝行なPham Nhu Than(ファム・ヌー・タン)君、15歳です。

もともとは5人家族だったのですが、彼が小さい頃父親が蒸発。お母さんが女手一つで子供3人を育てています。

そんなPham君の自宅がこちら。

小さな平屋建ての家

住宅はこれだけとなり、奥には何も続いていません。今回の家庭訪問は2回目でしたがあまりの状態に言葉を失いました。

 キッチン             洗濯物干場

トイレ&シャワー             リビング

家庭訪問を終えると毎回自分が置かれている環境のありがたさを痛感します。今回は特にその思いが強く、涙が出そうになる場面が何度かありました。

「ベトナムの貧困」と言われると、大半の人が「あ~聞いたことある」や「かわいそうだよね」といった程度の感想は持つことができるでしょう。僕もDOORSに入る前まではそうでした。しかし、DOORSのメンバーとしてベトナム現地で活動し、家庭訪問で実際に貧困層に属する家庭に足を運び、その目で現状を見ることによって今まで想像やテレビの一部分でしか見たことのないぼんやりとした貧困の実態は、体験をもって経験となり、不鮮明だった虚像は経験をもって実像となったのです。

ボランティアとはどうあるべきかを再考する

「ボランティア≒人を助ける」という行為をする時に、それは主に2つに分類できます。1つは相手のため。もう1つは自分のためです。

例えば重たい荷物を持っている人を見かけた時、その人がいかにも運ぶのに苦労していそうな老人もしくは怪我人であった場合、手伝いをすることは相手のためと言えるでしょう。しかしそれが超健康な ドウェイン・ジョンソン だった場合、相手のためとは言えません。何かに手を差し伸べるとき、そこには必ずニーズが無くてはならないのです。

誰かの叫び声を聞いてスーパーマンは駆けつける。その時がいかなる場合でも彼は出動します。そして、相手がマシンガンを持っていようが、暴走する機関車であろうが彼は立ち向かいます。見返りは一切求めません。これこそが真の正義であり、真のボランティアであることは火を見るよりも明らかでしょう。

自分のため、自己満足のためのボランティアなど一切需要はなく、 我がサークルの基本理念である「相互理解・相互成長」 は到底果たせません。そういった意味でも、家庭訪問は需要と供給がマッチしているかを確認する非常に良い機会となります。

そして何よりニーズに応えるということは、ボランティアだけに留まらず日常生活においてもとても重要なことでしょう。その点から、学生のうちにボランティアをすることは有意義であり、必ず自分を成長させてくれるものだと思っています。

まだまだ「相手」よりも「自分」のために行う自己満足的なボランティアは数多く存在 し、それはDOORSにも言えることです。しかしそれはまた「ボランティア」に秘められた可能性を表す指標でもあるのです。改善の余地があるということは進歩の余地もある。それがまた、ボランティアの面白さの一つでもあるでしょう。

これを読み、少しでもボランティアに興味を持っていただけたら嬉しいです。まずは身近にある小さなボランティアをみなさんも探してはいかがでしょうか。

著者紹介
DOORS―日越交流プロジェクト―

早稲田大学平山郁夫ボランティアセンター(WAVOC)公認 DOORS―日越交流プロジェクト―

「相互理解・相互成長」を理念に、年2回ベトナム・ホーチミンの小中学校と高校で「交流」を通じた教育支援と奨学金支援をしている学生ボランティア団体。


ドンと行く!俺らのベトナム体験記
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ベトテル、ダナンでハイテク複合ビルを着工 27年完成 (14:54)

 南中部地方ダナン市人民委員会と国防省傘下の携帯通信大手ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)は1日、ハイテク複合施設「ベトテル・ダナン・ビルディング(Viettel Da Nang Building)」の着工式を...

モビフォン・ワンマウント・テクコム銀、デジタル決済会社を設立 (13:59)

 携帯通信大手のモビフォン(Mobifone)、テクノロジー企業のワンマウントグループ(One Mount Group)、大手民間銀行のテクコムバンク[TCB](Techcombank)は、電子決済事業を手がける新

バイクの初回登録料、全国一律2%に (13:51)

 政府は6月30日、車両登録料を規定する政令第10号/2022/ND-CPの一部を改正・補足する政令第175号/2025/ND-CPを公布した。新政令は7月1日に施行された。  新政令によると、7月1日から、バイクの初回登録料が...

8人兄弟の学者一族「グエン・ラン家」、故クオン氏を偲ぶ【後編】 (6/29)

 ベトナムを代表する考古学者・人類学者で、音楽家としても知られるグエン・ラン・クオン(Nguyen Lan Cuong)氏が2025年5月6日、ハノイ市のベトナム国家大学ハノイ校(ハノイ国家大学)医科薬科大学附属病院で死去...

カインホア省:バンフォン経済区で2つの都市区を開発、首相承認 (6:10)

 ファム・ミン・チン首相は、南中部地方カインホア省バンフォン経済区における「トゥーボン都市区」と「ダムモン都市区」の2つの都市区開発プロジェクトの投資を承認した。  トゥーボン都市区は、面積2579ha...

ホーチミン:メトロ1号線、1日26本増便 省・市合併で需要増 (6:10)

 ホーチミン市は7月1日から8月15日まで、同市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン~スオイティエン間)の運行本数を増やす。  これは、ホーチミン市と東南部地方ビンズオン省、同バリア・ブンタウ省の3省・市が...

1~6月期の海外派遣労働者数7.5万人、日本向けが最多3.5万人 (5:24)

 内務省傘下の海外労働管理局(DOLAB)の発表によると、2025年1~6月期にベトナムから海外に派遣された労働者数は7万4691人で、年間計画の57.4%に達した。  派遣先別に見ると、日本が3万5240人で最多を維持し...

「病畜の肉」流通疑惑のCPベトナム、立件見送り 違反なしと結論 (5:02)

 タイ系畜産大手CPベトナム(CP Viet Nam)が病気の豚や鶏の肉を販売していたとソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で告発されたことをめぐり、南部メコンデルタ地方ソクチャン省警察は6月29日、捜査を...

韓国コーヒーチェーン、ベトナム1号店をホーチミンにオープン (4:14)

 コーヒーチェーンを展開する韓国のザ・ベンティ(theVenti)はこのほど、ホーチミン市ビンタイン街区のグエンザーチー(Nguyen Gia Tri)通り162A番地に「ザ・ベンティ」のベトナム1号店をオープンした。同社の海外...

ホーチミン:観光用電気自動車の運行を一時停止 (4:12)

 サイゴン公共交通機関社(Saigon Public Transport)は、新たな規定の施行や交通インフラの未整備を理由として、6月30日をもってホーチミン市内中心部での観光用電気自動車(EV)の試験運行を一時停止した。  ...

ベトジェットエア、7月7日限定で運賃77%割引キャンペーン (3:36)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、7月7日(月)の午前0時から23時までの1日限定で、ベトナム国内線と国際線の航空券を対象に、エコクラス運賃が最大77

メディアコンテンツ制作会社と旅行会社が提携、地域交流を加速 (2:57)

 ベトナムのメディアコンテンツ制作会社で「新婚さんいらっしゃい!」や「あいのり」など日本の人気番組のベトナム版制作を手掛けるMCVグループコーポレーション(MCV Group Corporation、ホーチミン市)と、旅行...

「元気寿司」ベトナム1号店、ホーチミンにオープン (2日)

 寿司レストラン「魚べい」や「元気寿司」などをチェーン展開する株式会社Genki Global Dining Concepts(東京都台東区)のフランチャイジーである元気寿司ベトナム(GENKI SUSHI(VIETNAM))は6月27日、「元気寿司」...

ベトナム科学技術取引所をお披露目、11月に運用開始 (2日)

 科学技術省は6月30日、ハノイ市でベトナム科学技術取引所のお披露目式典を開いた。同取引所は2段階で構築し、2025年11月までに正式に運用を開始する予定だ。  第1段階では、◇設備・機械として販売される600...

在越欧州企業のQ2景況感指数、低下も長期的成長に期待 (2日)

 在ベトナムヨーロッパ商工会議所(ユーロチャム)がベトナムに進出している欧州企業を対象に実施した2025年第2四半期(4~6月)業況判断指数(BCI)の調査結果によると、同期のBCIは61.1ポイントとなり、前期からわず...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved