ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

第12回【知ってる?ベトナムのお盆】「鬼月」と「ブラン祭」とは?

2020/08/11 11:20 JST配信

みなさん、こんにちは!ホーチミン在住のベトナム人 ICONIC のHanです。コラム 「【日本人が知らない】ディープなベトナム案内」 では、ベトナムでの旅行やグルメ・文化・ショッピング・その他おもしろ情報を発信していきます。

時が過ぎるのは早いもので、旧暦上で1年の半分が過ぎました。新暦上では8ヶ月が経ち、2020年ももうすぐ終わりますね。ところで皆さんは、今年の 「鬼月」 をどのように過ごしますか?鬼月とは、旧暦7月(新暦では8月中旬~9月中旬頃)を指します。亡き魂(鬼)がこの世に戻って自由に徘徊するといわれており、ベトナムのお盆 「ブラン祭」(Vu Lan)も毎年旧暦7月15日に行われます

なぜ鬼月というのか?鬼月には何をして過ごすのか?今回はベトナムならではの鬼月の風習について紹介します。

ベトナムの鬼月は、鬼が現世にやってくる!?

まずは、鬼月に由来する話をご紹介しましょう。みなさんもご存知の通り、ベトナム文化は中国の影響を受けています。鬼月もその一つで、道教(中国三大宗教の一つ:儒教、仏教、道教)におけるお釈迦様に起源があります。言い伝えによると、地獄の王である 閻魔大王(えんまだいおう)が鬼門を開き、旧暦7月2日~14日までは先祖の霊(鬼)がこの世に戻ってくる のです。その間、現世の人々は不運を避けるために、お粥や塩などを供えなければなりません。

鬼門を開けるよう命令する閻魔大王

引用:L?ch ngày T?T

鬼を避けるには、お供え物?

経典「救抜焔口陀羅尼経」にも鬼にまつわる話があります。ある時、釈迦の十大弟子である阿難(アーナンダ)が座禅をしていると、ひどく痩せて口から火を噴いている餓鬼が現れたそうです。彼は阿難に、「三日後にお前は死んで、私のように生まれ変わる。それを避けたければ、餓鬼道のあらゆる衆生に対して食べ物を施し、三宝を供養せよ」と言いました。

口から火を噴く餓鬼

引用:VietNamNet

それを聞いて、阿難は釈迦仏に助けを求めたところ、釈迦仏は「一器の食物とともにお経を唱えれば良い」と説きました。実際にその通りにした阿難は、無事生き延びたそうです。これが先祖への供養として一般に広がり、鬼月には霊(鬼)にお供えをするという風習ができました。

また、亡き人の魂の行先は生前の行いによって決まり、生まれ変わって新しい人生を歩む、地獄へ落ちる、またはあの世をさ迷うことになる、という言い伝えもあります。もちろん、信じる人も信じない人もいますが、ベトナムには「 Co tho co thieng, co kieng co lanh (“健康的な食事には神が宿る”のような意)」の言い伝えがあるため、この風習は今もなお続いています。

お札を取り合う「生きた鬼」たち

毎年旧暦7月2日~14日頃になると、各家庭では鬼へのお供え物として、お香やロウソク、鶏肉、豚肉、豆腐、落花生、お菓子などを用意します。飢えた鬼を助け、現世で悪さをしないように…という意味が込められています。

供養を終えたら、それらを配るか燃やすかするのですが、中にはお金を配る人もいて、1000万VND(約4万6000円)分のお札をばら撒く人もいます。そのため、毎年7月になると、お札を撒く家を探して虫取り網(長い竹竿に網を付けたもの)を持った子供や若者が集まり、街中は非常に混雑します。時には供養の前に供え物を盗られてしまうしまう家もあり、私たちは彼らを「生きた鬼」と呼んでいます。

鬼へのお供え物

引用: SOHA

お金を取り合う人々

引用: Giao thông

最近ではお金を撒く家も減りましたが、毎年恒例のイベントということもあり、楽しみにしている人も多いのです。私も小さい頃にお金を拾いに行ったことがあります。但し、人混みに巻き込まれて怪我をする恐れもあるため、もし見学に行く方は十分注意してくださいね。

ベトナムのお盆「ブラン祭」の過ごし方

そして、お盆「ブラン祭」(Vu Lan)には、両親への親孝行に加え、亡き親族のお墓参りも欠かせません。 鬼月は亡くなった人にとってのテトである と考えられており、ブラン祭にお墓を訪問することは、祖先への感謝を意味します。お寺では礼式に則り、僧侶の方が読経やお香を焚くなどして、鎮魂の儀式が行われます。

最後に、鬼月にやるべき事・やるべきでない事を紹介したいと思います。

鬼月にやるべき事
1. 菜食を心掛ける:菜食は人の心を清らかにし、悪いものを避けるという考えがあります。化学品を避けることは、病気の予防にも効果的です。 2. チャリティーに参加:貧しい人にお金や服を寄付したり、お布施をすると、自身や家族に徳をもたらし、安全・健康の祈願になると言われています。 3. お墓参りをする 4. 殺生を控える 5. 問題を起こさず、穏やかに楽しく過ごす

鬼月にやるべきでない事
1. 枕元に風鈴を吊るす:風鈴の音は幽霊を呼び寄せるため、人が寝ている時に鳴ると家に侵入されてしまいます。

2. 夜間の外出や撮影

3. お供え物を勝手に食べる、燃やす:誰の許しもなく盗れば、災難に見舞われるとされています。

4. 夜に洗濯物を干す:幽霊が服に憑りついてしまいます。

5. 海に行く、水遊びをする:水辺には鬼がいるため、怪我をしてしまう恐れがあります。

6. ご飯茶碗に箸を指す:お供え物だと勘違いした幽霊が食べにきます。

以上のことを、現代の生活の中ですべて実践するのは難しいと思いますし、やってもやらなくても生活に支障はありません。でも、科学的根拠がなくても、ベトナム人にとっては大切な文化として受け継がれています。ベトナムの幽霊に会いたくない!という方は、信じてやってみた方が良いと思いますよ。

著者紹介
ICONICベトナム
ベトナムで転職実績No.1を誇るICONICです。ベトナムでの転職支援・求人紹介を行っています。ベトナムの生活情報をお届けするブログも運営しており、ベトナム旅行、ベトナム料理、文化、ショッピング、その他おもしろ情報を発信中!生活に役立つ情報を現地からお届けします。

>> ベトナムでの転職・求人ならiconicJob

>> 海外転職・アジア生活ブログ
【日本人が知らない】ディープなベトナム案内
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
カインホア省:バンフォン経済区で2つの都市区を開発、首相承認 (6:10)

 ファム・ミン・チン首相は、南中部地方カインホア省バンフォン経済区における「トゥーボン都市区」と「ダムモン都市区」の2つの都市区開発プロジェクトの投資を承認した。  トゥーボン都市区は、面積2579ha...

ホーチミン:メトロ1号線、1日26本増便 省・市合併で需要増 (6:10)

 ホーチミン市は7月1日から8月15日まで、同市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン~スオイティエン間)の運行本数を増やす。  これは、ホーチミン市と東南部地方ビンズオン省、同バリア・ブンタウ省の3省・市が...

1~6月期の海外派遣労働者数7.5万人、日本向けが最多3.5万人 (5:24)

 内務省傘下の海外労働管理局(DOLAB)の発表によると、2025年1~6月期にベトナムから海外に派遣された労働者数は7万4691人で、年間計画の57.4%に達した。  派遣先別に見ると、日本が3万5240人で最多を維持し...

8人兄弟の学者一族「グエン・ラン家」、故クオン氏を偲ぶ【後編】 (6/29)

 ベトナムを代表する考古学者・人類学者で、音楽家としても知られるグエン・ラン・クオン(Nguyen Lan Cuong)氏が2025年5月6日、ハノイ市のベトナム国家大学ハノイ校(ハノイ国家大学)医科薬科大学附属病院で死去...

「病畜の肉」流通疑惑のCPベトナム、立件見送り 違反なしと結論 (5:02)

 タイ系畜産大手CPベトナム(CP Viet Nam)が病気の豚や鶏の肉を販売していたとソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で告発されたことをめぐり、南部メコンデルタ地方ソクチャン省警察は6月29日、捜査を...

韓国コーヒーチェーン、ベトナム1号店をホーチミンにオープン (4:14)

 コーヒーチェーンを展開する韓国のザ・ベンティ(theVenti)はこのほど、ホーチミン市ビンタイン区のグエンザーチー(Nguyen Gia Tri)通り162A番地に「ザ・ベンティ」のベトナム1号店をオープンした。同社の海外進...

ホーチミン:観光用電気自動車の運行を一時停止 (4:12)

 サイゴン公共交通機関社(Saigon Public Transport)は、新たな規定の施行や交通インフラの未整備を理由として、6月30日をもってホーチミン市内中心部での観光用電気自動車(EV)の試験運行を一時停止した。  ...

ベトジェットエア、7月7日限定で運賃77%割引キャンペーン (3:36)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、7月7日(月)の午前0時から23時までの1日限定で、ベトナム国内線と国際線の航空券を対象に、エコクラス運賃が最大77

メディアコンテンツ制作会社と旅行会社が提携、地域交流を加速 (2:57)

 ベトナムのメディアコンテンツ制作会社で「新婚さんいらっしゃい!」や「あいのり」など日本の人気番組のベトナム版制作を手掛けるMCVグループコーポレーション(MCV Group Corporation、ホーチミン市)と、旅行...

「元気寿司」ベトナム1号店、ホーチミンにオープン (2日)

 寿司レストラン「魚べい」や「元気寿司」などをチェーン展開する株式会社Genki Global Dining Concepts(東京都台東区)のフランチャイジーである元気寿司ベトナム(GENKI SUSHI(VIETNAM))は6月27日、「元気寿司」...

ベトナム科学技術取引所をお披露目、11月に運用開始 (2日)

 科学技術省は6月30日、ハノイ市でベトナム科学技術取引所のお披露目式典を開いた。同取引所は2段階で構築し、2025年11月までに正式に運用を開始する予定だ。  第1段階では、◇設備・機械として販売される600...

在越欧州企業のQ2景況感指数、低下も長期的成長に期待 (2日)

 在ベトナムヨーロッパ商工会議所(ユーロチャム)がベトナムに進出している欧州企業を対象に実施した2025年第2四半期(4~6月)業況判断指数(BCI)の調査結果によると、同期のBCIは61.1ポイントとなり、前期からわず...

銀行やクレカの磁気カード、7月1日から使用不可 (2日)

 7月1日から、国内の全ての現金自動預け払い機(ATM)などで、磁気カードが使用できなくなった。銀行カード事業に関するベトナム国家銀行(中央銀行)の2024年6月28日付け通達第18号/2024/TT-NHNNに基づく規制で、カ...

日本の介護技術を取り入れた介護予防型複合施設、ホーチミンに開設 (2日)

 デイサービスや在宅介護サービス、居住系介護サービスを手掛ける株式会社ツクイ(神奈川県横浜市)の子会社であるツクイプランベトナム(TSUKUI PLAN VIETNAM、ホーチミン市)がコンサルティングを行うイキイキベト...

新たな行政区分、離島に13の「特区」が誕生 (2日)

 国家構造改革の一環として、7月1日から新たな行政区分「特区(dac khu)」が設けられ、全国で13の特区が正式に誕生した。  特区は、村レベルの行政区に位置づけられ、経済的・国防的に重要な離島に設置される...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved