ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

経済記事一覧

ハノイ:メトロ2A号線、18年第2四半期の開業目指す (17/2/3)
グエン・ホン・チュオン交通運輸次官は2日、ハノイ市で建設中の都市鉄道(メトロ)2A号線(ドンダー区カットリン~ハドン区間)の試運転を10月1日から行い、2018年第2四半期にも営業運転を開始できるよう、建設の加速を各施工業者に改めて要請し
ベトナム株が9年ぶり700突破、5日続伸―テト明け株式市場 (17/2/2)
テト(旧正月)明けのベトナム株式指数(VNインデックス)は、+5.90ポイント(+0.85%)高の703.18の高値で引けた。VNインデックスが700を突破したのは2008年2月以来9年ぶりとなる。 主力株は軒並み上昇し、
16年の完成車輸入台数、タイが最多の3.4万台 (17/2/2)
税関総局が発表した統計データによると、2016年にタイから輸入した完成車(CBU)の台数は、前年比+37%増の3万4336台に達し、輸入完成車全体の30.2%を占めて最多となった。 その他の国からの完成車輸入台数は、◇インド:2万2000台、◇
日越経済ダイアログを開催、両国企業が協力の可能性探る (17/1/30)
ベトナム商工会議所(VCCI)と日本商工会議所(JCCI)は24日、ハノイ市で「日越経済ダイアログ」を開催した。JCCIの三村明夫会頭が率いる日本企業訪越団に参加した経営幹部ら80人が出席した。 経済ダイアログは、両国の企業経営者が、双方
需要増で中古車市場が活況、オンライン取引も活性化 (17/1/28)
(本記事は、2016年11月15日付け「ベトナム株・経済情報」でプレミアム会員専用記事として配信
米TPP離脱に越外務省が声明、「経済体制の刷新を堅持」 (17/1/26)
ドナルド・トランプ米大統領が23日に環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)からの離脱に関する大統領令に署名したことを受けて、ベトナム外務省レ・ハイ・ビン報道官は24日、TPPの有無にかかわらずベトナムは経済体制の刷新や国際経済への参入を
米国のTPP離脱、ベトナムには国際経済への参入機会 (17/1/25)
ベトナムは、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)が発効した場合に、最も多くの恩恵を受ける国と見られている。しかしドナルド・トランプ米大統領が23日、TPPからの離脱に関する大統領令に署名したことで、TPPの行方やベトナムに対する影響が懸
ダナン:高速バス(BRT)3路線を整備、19年完成―総額7020万USD (17/1/25)
南中部沿岸地方ダナン市のインフラ整備プロジェクト管理委員会によると、同市はバス高速輸送システム(BRT)3路線を整備しており、投資総額は7020万USD(約80億0300万円)に上るという。 整備するBRTは、◇ダナン国際空港~ホイアン(南中部
16年Q4のサービスアパート賃貸料、Aクラスはホーチミンとハノイ共に上昇 (17/1/25)
米不動産サービス大手クッシュマン&ウェイクフィールド(Cushman & Wakefield=C&W)が発表した2016年第4四半期の不動産市場レポートによると、同期におけるAクラスとBクラスのサービスアパート賃貸料は、ホーチミン市とハノイ市で共に前年同
ビデオオンデマンドの「iFlix」、ベトナムでサービス開始 (17/1/25)
マレーシアのクアラルンプールに本拠地を置く加入型ビデオオンデマンドプラットフォーム「iFlix」は、ベトナムでのサービスの提供を開始した。利用料金は1か月5万9000VND(約300円)とリ
ペトロリメックス、環境に優しいガソリン「A95-III」と「A95-IV」を販売開始 (17/1/25)
ペトロリメックス総公社(Petrolimex)は、従来の2級のオクタン価(RON)95のガソリン「A95-II」よりも環境に優しい3級のRON95のガソリン「A95-III」、及び4級のRON95のガソリン「A95-IV」の販売を全国で開始した。 「A95-III」は...
タンソンニャット空港拡張計画、投資額最少の案を選定 (17/1/24)
チン・ディン・ズン副首相は、20日に開かれたタンソンニャット国際空港の拡張計画に関する会議で、提案されていた3つの案のうち投資額の最も少ない第3案を政府が選定したことを明らかにした。会議には関連省庁とホーチミン市の代表が出席し
世界一高価な「白いイチゴ」、ベトナムの富裕層に人気 (17/1/24)
2017年のテト(旧正月)が近付く中、ベトナムの富裕層の間で世界一高価な果物の1つとして知られる日本の白いイチゴが大きな人気を集めている。この白いイチゴ、1kg当たりの販売価格は約160万VND(約8250円)に上るという。 この白いイチゴ
16年Q4の工業団地入居率、ハノイ上昇、ホーチミン低下 (17/1/24)
米不動産サービス大手クッシュマン&ウェイクフィールド(Cushman & Wakefield=C&W)が発表した2016年第4四半期の不動産市場レポートによると、同期における工業団地の入居率は、ハノイ市では前年同期に比べ上昇したのに対し、ホーチミン市で
メトロ駅周辺で不動産開発が活性化の見通し、サヴィルズ報告 (17/1/23)
英系総合不動産サービス会社のサヴィルズ・ベトナム(Savills Vietnam)はこのほど、ホーチミン市及びハノイ市の不動産市場に対するインフラ整備状況の影響に関するレポートを発表した。 それによると、両市で交通インフラに充てられた土
ホーチミン:ロッテマートやイオンで青果の流通追跡システム導入開始 (17/1/23)
小売最大手のホーチミン市商業合作社(サイゴンコープ=Saigon Co.op)がホーチミン市内で展開するスーパーチェーンの多数の店舗で18日、消費者が手持ちのスマートフォン(スマホ)でバーコードを通して商品の生産地や流通経路に関する情報を簡
観光業を他産業を牽引する主要産業に育成、共産党政治局が決議 (17/1/23)
ベトナム共産党政治局はこのほど、観光業を他産業を牽引する主要産業として育成するという目標を盛り込んだ決議08号を公布した。 ベトナムにおける2016年の外国人観光客数は延べ1000万人、国内観光客数は延べ6200万人に達し、2001年に
16年Q4のオフィス賃貸料、Aクラスはハノイ上昇、ホーチミン安定 (17/1/23)
米不動産サービス大手クッシュマン&ウェイクフィールド(Cushman & Wakefield=C&W)が発表した2016年第4四半期の不動産市場レポートによると、同期におけるAクラスとBクラスのオフィス賃貸料は、ホーチミン市では前期と変わらず、また前年同
16年の新車売れ筋ランキング、日本車6モデルがトップ10入り (17/1/21)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2016年通年の新車販売台数のデータによると、モデル別新車売れ筋ランキングで日本車6モデルがトップ10入りした。 トップは2015年に引き続きトヨタの小型セダン「ヴィオス(Vios)」で1万7561台。こ
フック首相が世界経済フォーラムに参加、シュワブ会長と会談 (17/1/20)
グエン・スアン・フック首相は18日、スイスのダボスで開催されている世界経済フォーラム(WEF)に参加し、WEFのクラウス・シュワブ会長やオーストリアのクリスティアン・ケルン首相、アジア開発銀行(ADB)の中尾武彦総裁らと会談した。 シ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved