ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

経済記事一覧

本物の紙幣で作る盆栽、テトの贈り物として人気 (17/1/20)
ベトナムでは数年前から本物の紙幣を飾りつけにして盆栽に見立てた紙幣盆栽が、テト(旧正月)の贈り物用として人気を集めている。金のなる木として金運をもたらすとみられている。 紙幣盆栽は、本物紙幣のほか樹脂製の管や針金などで作
ハノイ:メトロ3号線の車両製造・組立契約を締結、総額7.6兆VND (17/1/19)
ハノイ市都市鉄道(メトロ)管理委員会は17日、フランスのアルストム・トランスポール(Alstom Transport)とコラス・レイル(Colas Rail)、タレス・コミュニケーション&セキュリティ(Thales Communication & Security)の合弁会社との間...
17年GDP成長率+6.6%に加速の予測、英スタンダードチャータード銀 (17/1/19)
英スタンダードチャータード銀行(Standard Chartered Bank)は、ベトナムの2017年国内総生産(GDP)成長率が+6.6%となり、前年の+6.21%から加速するとし、製造業および建設業の大幅な成長が経済成長の主な原動力になるとの予想を示した。
ドンナイ宝くじ、数字選択式宝くじの販売を開始 (17/1/19)
東南部地方ドンナイ省のドンナイ国家建設宝くじ総合サービス有限会社はこのほど、1口当たり1万VND(約51円)、2万VND(約103円)、5万VND(約256円)の数字選択式宝くじの販売を開始した。 同社の数字選択式宝くじでは、1万VNDで2桁の数字
テト目前に控えレンタカーが高騰、通常料金から+30~50%上昇 (17/1/18)
テト(旧正月)休暇における車での帰省や旅行の需要拡大に伴い、運転手なしのレンタカー料金が車種によって通常料金から+30~50%上昇している。一方で、昨シーズンの料金と比較すると一部の新車で+20万~50万VND(約1000~2600円)上昇している
豚出荷価格が急落、養豚農家は巨額赤字―直近10年間で最低 (17/1/18)
2017年のテト(旧正月)が近付く中、豚の出荷価格が予想外に大きく下落していることから、養豚農家らは巨額の赤字に陥り、苦境に立たされている。 現在の豚の出荷価格は1kg当たりわずか2万4000~2万7000VND(約123~138円)で、直近10年間
日本産ナシのベトナム向け輸出が解禁、07年以来10年ぶり (17/1/17)
日本の農林水産省とベトナムの植物検疫当局は、日本産ナシの生果実について輸出植物検疫条件に合意し、16日付けで日本産ナシの生果実のベトナム向け輸出が解禁された。 日本産ナシの生果実は、2007年にベトナムで植物検疫法が制定され
16年の国内ビール生産量は38億L、アジア3位 (17/1/17)
商工省によると、2016年におけるベトナムのビール生産量は前年比+40万L増の37億8800万Lに達し、アジア地域で日本および中国に次いで3位に立った。しかし、生産量および販売量の増加率は前年から減速している。 増加率が減速した原因と
ハノイ:17年の外国人訪問者数430万人を目指す―観光収入66.6兆VND (17/1/17)
ハノイ市観光局は、2017年に前年比+8%増の2361万人の訪問者数を受け入れることを目指している。このうち、外国人訪問者数が430万人、国内訪問者数が1931万人となる見通しだ。また、同年の観光収入は前年比+8%増の66兆6000億VND(約3380億円
16年新車販売台数、過去最多の30万台超―前年比+24%増 (17/1/16)
ベトナム自動車工業会(VAMA)の発表によると、12月の国産車及び輸入車を含む新車販売台数は3万3295台で、前月比で+17%増、前年同月比では+13%増加した。車種別では、乗用車が前期比+27%増、トラック・バスが同+1%増加したが、特殊車両は
ニンビン省:茶で育てた茶豚、日本のブランド豚がヒント (17/1/16)
グエン・ホー・ジエップ・ハーさんは、紅河デルタ地方ニンビン省のサン山で豚農場を経営している。この農場の豚は茶を飲ませたり、茶葉を食べさせたりしていることから茶豚として知られる。 ハーさんによると、日本に旅行に行った際、
ロンタイン国際空港設計案、ホーチミン市民からも意見聴取―1月23日まで (17/1/14)
ベトナム空港総公社(Airports Corporation of Vietnam=ACV)は1月13日から23日まで、ドンナイ省に建設予定のロンタイン国際空港案件の旅客ターミナル設計案についてホーチミン市民からの意見聴取を行っている。 会場となる同市1区のホ
16年に164万人分の雇用創出、前年比+1%増で年間計画上回る (17/1/13)
労働傷病兵社会省のダオ・ホン・ラン次官によると、2016年の雇用創出数は前年比+1%増の164万人で、年間計画を2.5%上回った。このうち海外派遣労働者数が12万6000人、国内労働者数が151万人だった。 また、2016年の失業率は2.03%で、
16年のバイク販売台数312万台、市場は飽和状態 (17/1/13)
ベトナムバイクメーカー協会(Vietnam Association of Motorcycle Manufacturers=VAMM)の発表によると、2016年におけるVAMM加盟5社のバイク販売台数は前年比+9.5%増の312万1020台に達した。16年上半期の販売台数は144万4182台、下...
ハノイ:高速バス(BRT)2号線の整備案を提出、1号線の利用は好調 (17/1/13)
ハノイ市人民委員会のグエン・テー・フン副主席はこのほど、ハノイ運輸総公社(Transerco)の2016年総括会議で、バス高速輸送システム(BRT)の2路線目としてキムマー~ホアラック線を整備する案が提出されたことを明らかにした。 フン副主
ビングループ、SC「ビンコム+」2号店をハイズオン省に開業 (17/1/13)
ビングループ[VIC](Vingroup)は10日、紅河デルタ地方ハイズオン省チーリン町でショッピングセンター(SC)「ビンコム+・チーリン(Vincom+ Chi Linh)」を開業した。これは
16年のM&A取引額は53億USD、不動産案件が活性化 (17/1/12)
買収・合併・提携研究所(IMAA)によると、2016年にベトナムで実施されたM&A(合併・買収)の取引件数は前年比+15%増の611件で、取引総額は前年とほぼ同じ53億USD(約6150億円)、1件当たりの平均取引額は800万~900万USD(約9億3000万~10億4000
外資系コンビニ市場シェアが70%、商工省報告 (17/1/11)
商工省が発表した2016年小売業界報告によると、外資系企業のコンビニエンスストア市場シェアは70%にも達しているという。 外資系の他の販売ルートの市場シェアは、オンラインセールス・ホームショッピングなどが50%、商
17年電力供給量+11.4%増の見通し、外部調達への依存が課題 (17/1/11)
ベトナム電力グループ(EVN)は、2016年の活動状況及び2017年の計画に関する記者会見を開き、2017年の電力供給量(自社生産及び外部調達)は前年比で+11.4%増の1972億kWh、電力販売量は同+11.5%増の1779億kWhとなる見通しを明らかにした。
建設省、不動産大手12社を調査へ―規定順守状況など (17/1/11)
建設省は9日、2017年中に大手不動産会社12社の調査を行うことを明らかにした。 対象となるのは、◇ムオンタイングループ(Muong Thanh Group)、◇ビングループ[VIC]
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved