![]() (C) dantri ![]() |
12月に施行される政令5本をまとめて紹介する。
1.教習所にドライビングシミュレーターの設置を義務化
車両の教習サービス・運転テストサービスの営業条件に関する規定を改正する政令第138号/ND-CP(12月1日施行)では、教習所は従来の機械設備のほか、ドライビングシミュレーターを設置しなければならないと規定している。
2.外国人の強制社会保険加入を義務化
政令第143号/2018/ND-CP(12月1日施行)では、労働許可証(ワークパーミット)を有し、ベトナム国内の雇用者との間で契約期間1年以上または無制限の労働契約を結んでいる外国人労働者は、ベトナム人労働者と同様に強制社会保険に加入しなければならないと規定している。
2018年12月1日からは、◇疾病、◇妊娠・出産、◇労働災害・職業病の3つの制度、2022年1月1日からはさらに、◇年金、◇死亡手当の2つの制度を受けるための強制社会保険に加入することになる。
3.医療費全額支給の対象を規定
政令第146号/2018/ND-CP(12月1日施行)では、◇1945年までに革命に参加した革命功労者、◇ベトナム英雄の母、◇傷病兵、◇6歳未満の子供などに対して、医療費の全額を支給し、医薬品・化学薬品・医療用品・技術サービスの支払い率上限も適用しないと規定している。
4.年次休暇・祝日・その他有給休暇の給与を規定
政令第5号/2015/ND-CPを改正する政令第148号/2018/ND-CP(12月15日施行)では、年次休暇・祝日・その他有給休暇などに労働者に支払う給与は当月の給与ベースで按分して計算するものと規定している。従来の規定では、前月の給与ベースで按分して計算することとなっている。
5.女性労働者の年金を調整
政令第153号/ND-CP(12月24日施行)では、2014年版社会保険法の施行により男性労働者と比べて不利になった女性労働者に対して、年金を調整すると規定している。
これにより、社会保険加入期間が20年以上29年6か月までで、2018年1月1日から2021年12月31日までの間に定年退職する女性労働者に対して、社会保険加入期間と年金受領開始時期によって、年金を+0.27~12.31%引き上げる。これは、2018年1月1日に遡って適用する。