労働傷病兵社会省が6日に開いた「2006~2010年期労働保護・労働安全・労働衛生に関する国家プログラム」実施総括会議で、この期間に毎年平均5972件の労働災害事故が発生し、このうち506件で570人の死者が出ていることが報告された。7日付タインニエン電子版などが報じた。
労働安全局のブー・ニュー・バン局長代理によると、実際には秘密にされ報告されない労災事故も多いといい、また死者の出た重大労災事故の8%は何の処理もされないままになっているという。
2006~2010年期の重大労災事故発生件数(平均)は、2001~2005年期に比べ2.45%増加しており、労働傷病兵社会省は2011~2015年期にこの数字を5%減らすことを目標に設定している。
・ ホーチミン:2014年年初6か月で労働災害により37人が死亡 (2014/07/18)
・ 労災発生件数は年間4万件、労働安全の管理強化必要 (2013/03/19)
・ 上半期の労災事故発生件数は3060件、死者279人 (2012/08/28)
・ 2011年の労災事故は約6000件、死者は574人 (2012/03/21)
・ 採石場崩落で作業員18人死亡、採石工程に問題 (2011/04/07)
・ ホーチミン:年初10か月で労働災害により83人が死亡 (2010/11/03)
・ 建設業の労働災害による死亡者数 増加傾向 (2010/09/21)
・ 昨年の労働災害件数6250件 死者は550人 (2010/03/10)