ベトナム人青年の平均身長を20年後に4~5センチメートル伸ばすことを目標にした「2011~2030年身長・体力改善総合計画案」が、このほど承認された。しかし目標値が高過ぎるとの声も上がっている。11日付ティエンフォン紙電子版が報じた。
栄養研究所によると、2~5歳児の栄養不足の割合は高く、貧血が24%、ビタミンA不足が37.5%、亜鉛不足が41.5%に上る。子供の頃のこうした栄養不足は、ベトナム青年の平均身長が日本やシンガポールなどの国より低い原因になっているという。
ベトナムの18歳青年の平均身長は現在、男性が163.7センチ、女性が153センチ。今回の計画では、2020年に男性167センチ、女性156センチ、2030年に男性168.5センチ、女性157.5センチの達成を目標に掲げている。しかし過去10年間に伸びた身長はわずか1センチに過ぎない。
栄養学の専門家らの研究によると、経済発展が10年間続けばその国の青年の平均身長が1.5センチ伸びることが分かっており、これに比べても20年間で4~5センチ伸ばすという目標設定はかなり高いハードルだという。
・ 世界の身長ランキング、ベトナム人男性はワースト4位 (2016/06/14)
・ ベトナム人は周辺諸国より低身長、体格改善は3歳までがカギ (2013/10/02)
・ 5歳未満児の平均身長、10年後は1センチ高くなるとの予測 (2013/05/28)
・ ハナム省に「巨人村」、住民全員の身長が全国平均以上 (2013/04/28)
・ 35年間で平均身長の伸びは4センチ、栄養や生活習慣が原因 (2013/03/29)
・ 肉食化で身長は伸びたが太りすぎも増加、栄養総合調査で (2012/04/07)
・ 栄養失調児の割合、世界で最も高い国の一つ (2008/01/24)
・ 栄養失調が幼児死亡原因の37%占める (2006/06/30)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













