ホーチミン市人民委員会は15日、同市の渋滞緩和を目的とした通勤・通学時間調整案の策定問題について関連部局と会議を行った。政府から今月20日までに調整案を報告するよう求められているにもかかわらず、具体的な提案は出なかった。16日付カフェエフが報じた。
労働傷病兵社会局によると、市内の24区・郡に対し交通渋滞実態調査の結果を報告するよう求めていたが、実施したのは5区・郡だけで、通勤・通学時間の調整は必要ないとの意見が大半を占めているという。
市人民委の顧問役を務めるグエン・タイン・タイ氏によると、同市では2001年から2007年にかけていくつかの調整案が人民評議会に提出されたが、日常生活に及ぼす影響が大き過ぎるとして承認されてこなかった。タイ氏は、2007年の案に修正を加えて現状に合わせる事は可能だとしている。
・ ホーチミン:通勤・通学時間調整案を提出、ほぼ現状維持 (2011/11/30)
・ ハノイ:通勤・通学時間調整で最終案を発表 (2011/11/06)
・ ハノイ:通勤・通学時間調整で2つの案を提案 (2011/11/01)
・ ハノイ:渋滞対策で通勤・通学時間の調整を提案 (2011/10/19)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













