![]() (C)Quan doi nhan dan |
旧暦12月23日は「オンコン・オンタオ」と呼ばれる「台所の神様」の日。オンコン・オンタオが鯉に乗って神様のところに戻り、1年間の出来事を報告すると言われており、鯉を湖や沼に放すのが習慣になっている。ハノイ市では16日に、鯉を放す際に使ったビニール袋を湖などに捨てないよう呼び掛けるイベントが行われた。16日付クアンドイニャンザン紙(電子版)が報じた。
このイベント「クリーンな旧正月(テト)、オンタオはビニールが大嫌い」は、ハノイ市の複数の環境保護団体が環境総局や企業の支援を受けて実施しているプロジェクト「ビニールなんか大嫌い」の一環として行われた。
イベントには約300人のボランティアが、「ビニールなんか大嫌い」のロゴの入ったお揃いのTシャツを着て参加、トンニャット公園からホアンキエム湖まで自転車でパレードするなどして、ビニール袋を捨てないよう呼び掛けた。
・ 野菜の包装をビニールからバナナの葉に代替、ハノイの大手スーパーで (2019/04/08)
・ 「台所の神様の日」、鯉の転売やごみが問題に―神様も天に昇れず (2019/01/30)
・ 旧暦12月23日は「台所の神様の日」、日本の鯉が目玉商品に (2019/01/29)
・ 旧暦12月23日は「台所の神様の日」、お供え物市場に賑わい (2018/02/07)
・ 「台所の神様の日」、1匹200万~300万VNDの鯉も (2017/01/20)
・ 「台所の神様の日」、今年は景気低迷で手頃な価格のお供え物が人気 (2016/02/02)
・ 「台所の神様の日」、お供え物にiPhone 6や高級車も (2015/02/11)
・ 台所の神様の日、今年は高めの鯉も人気に (2014/01/23)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













