![]() (C)ICT news,TH |
情報通信省はこのほど、ホーチミン市警察との間で同市のプリペイド式携帯電話加入者の個人情報照合作業実施計画について合意した。今後、数百万人が個人情報の再登録を迫られる可能性が高いとみられている。15日付ICTニュースが報じた。
計画によると、情報通信省が各携帯キャリアから同市のプリペイド携帯加入者の最新登録データを入手し、それを市警察に転送。警察は4か月以内に市民のIDデータとの照合作業を終えて、情報通信省に返送する。同省はこの結果に基いて、各携帯キャリアに対し、誤った情報を登録している人に再登録させるよう求めるという段取りになっている。
プリペイド携帯加入者の登録情報の照合は、以前にも情報通信省と公安省によりハノイ市とホーチミン市で実施され、約100万件の誤りが発見された。情報通信省は2011年12月に各携帯キャリアに対し、誤情報の登録者に再登録させるよう求めたばかりだ。
・ 「携帯通信帯通信の新規契約に証明写真」、廃止を提案―情報通信省 (2018/10/04)
・ プリペイド携帯の管理が厳格化、加入者にもキャリアにも (2017/05/15)
・ ハノイ:SIMカードの「休眠番号」に対する取り締まりを強化 (2016/12/15)
・ 携帯通信大手3社、プリペイド式SIMカード1074万枚を無効に (2016/11/28)
・ 携帯大手3社に罰金、プリペイド式の顧客情報登録規定違反で (2013/01/30)
・ プリペイド携帯のSIMカード、1キャリアに付き1人3枚まで (2012/03/20)
・ 携帯電話サービス大手3社、情報登録の違反で罰金 (2012/01/04)
・ モビフォン、未使用の携帯電話番号を回収 (2011/08/23)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













