(C)VnExpress,Tien Dund |
ハノイ市人民委員会はこのほど、道路交通分野の行政違反に関する処罰規定を定めた政令34号/2010/ND-CPの一部改正を政府に提案した。21日付VNエクスプレスが報じた。
提案には、違反車両のナンバープレートの一時没収などの取り締まり強化策のほか、歩道や車道を営業目的で使用した場合の罰金額引き下げなどの軽減案も含まれている。
市が国会法律委員会に提出した報告書によると、2009~2011年の3年間に約260万件の交通違反が摘発され、罰金の総額は約4940億ドン(約20億円)に上る。同期間の交通事故件数は3300件余りで、死者は2400人、負傷者は1450人。また、交通警察官に対する公務執行妨害事件は112件に上った。
2月時点で市に登録されている車両数は約490万台で、うち自動車が約9%を占めている。公共旅客輸送機関は主にバスだが、交通需要の9%に応えているのにすぎない。一方個人用車両の数は毎年12~15%のペースで増え続けている。
・ ホーチミン:交差点に交通ルール広報用スピーカーを設置、効果あり (2013/01/18)
・ 外国人が警察官だったら、交通マナーが改善する? (2012/07/09)
・ 悪質な交通違反者はメディアで氏名を公表へ、首相が指示 (2012/05/25)
・ 違法な暴走車両の没収と罰金最高額の引き上げを提案 (2012/04/25)
・ 公務執行妨害多発の原因は、制裁が甘いせい? (2011/07/24)
・ 2010年の道路交通違反は630万件、1分間に12件 (2010/12/31)
・ 飲酒運転の罰金額引き上げ 免許停止も (2009/07/09)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













