![]() (C)VNExpress |
ソンダ総公社のレ・バン・トン取締役は27日、原子力エネルギー分野の人材育成のため日本とロシアへの留学プログラムを展開することを明らかにした。2013年~2014年に同社は技術者など2000人を派遣する。28日付ダットベト紙(電子版)が報じた。
同プログラムで派遣された人材は帰国後、ロシアや日本の技術者らとともに第1及び第2ニントゥアン原発建設プロジェクトを展開していくことになる。
トン取締役は、政府が原子力エネルギー分野の人材育成プログラムに対して3兆ドン(約132億円)の資金拠出を決定しているが、この分野の教員が欠けているため国内ではプログラムの現実性が低いと懸念を示している。
なお、政府首相の決定によると、全国で計画されている原子力発電所の2030年における電力量目標を、電力全体の10%に当たる1万5000メガワットに設定している。
※最終更新:2013年3月4日10:51JST
・ 日本でのベトナム原発幹部育成研修、第2期生が修了式 (2016/10/03)
・ 国内初の原発案件向け人材育成進む、専門知識やロシア語習得 (2015/04/09)
・ 日本での原発技術者上級教育課程、第1期生が修了 (2014/09/24)
・ ハノイ:原子力発電ショールームをオープン (2014/06/09)
・ 国内初の原子力発電所、2020年に着工延期の可能性 (2014/01/17)
・ 第2ニントゥアン原発案件、日本側の問題で進捗遅延の可能性 (2013/10/16)
・ ニントゥアン原発、7月にも実現可能性調査の結果を報告 (2013/05/03)
・ 日立GEと東芝、第2ニントゥアン原発に改良型沸騰水型原子炉を提案 (2013/04/03)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













