自動車やバイクなどを譲り受けた後も名義変更をせずに使用し続けた人に罰金を科す規定が、4月15日から施行されている。しかしこの規定の解釈が地方によってまちまちで、対応が統一されていない。24日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。
公安省の通達第11号/2013/TT-BCAは、道路交通分野の行政違反に関する処罰規定を定めた政令34号/2010/ND-CPの細則を規定している。それによると、車両を譲り受けた日から30日以内に名義変更手続きをしない場合、車両の所有者に罰金が科される。罰金額は自動車が600万~1000万ドン(約2万9300~4万8800円)、バイクが80万~120万ドン(約3900~5850円)。
問題はこの規定の解釈で、4月15日時点で既に名義未変更期間が30日を超えている場合の対応が異なっている。ホーチミン市公安道路鉄道警察部(PC67)では、この場合も規定違反だとする解釈に基づき、これまでに300人以上に罰金を科している。
ところがハノイ市や東南部ドンナイ省では、4月15日以降に車両を譲り受けた場合にだけこの規定を適用している。公安省道路鉄道交通警察局はこちらの解釈を支持しており、今後各地方に規定の統一的な適用を指示するとしている。
・ 17年年初から名義未変更のバイク乗用に罰金、借りただけなら対象外 (2016/11/18)
・ 車両の名義未変更を罰金対象に、自動車15年、バイク17年から (2014/11/20)
・ 車両の名義未変更に対する処罰復活、自動車2015年、バイクは2017年から (2013/09/10)
・ 7月から道路補修費未納の自動車所有者に罰金処分 (2013/07/05)
・ 交通運輸省、車両名義未変更に対する罰金案を削除 (2013/03/28)
・ 交通運輸相、車両の名義未変更に対する処分案の削除を要請 (2013/03/16)
・ 車両の名義未変更に最高3万6000円の罰金へ (2013/03/06)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













