![]() (C) tuoitre |
ホーチミン市技術師範大学でメカトロニクスを学ぶ大学生2人、タイ・アイン・トゥンさんとフイン・ゴック・ティエン・ダットさんは、卒業論文のテーマとして視覚障害者用電子杖を研究し、開発に成功した。
この電子杖は、荷車のように2本のステンレス製の棒が平行に据えられたもので、杖の上部に取り付けられたセンサーで障害物を感知し、振動により障害物の情報が使用者に伝えられる。ステンレス製であるため丈夫な上、長さの調整も可能だ。
視覚障害者用眼鏡の生産を手掛けるベトナムのキエンビンミン有限会社は今後、この研究グループと協力して視覚障害者用電子杖を生産する方針を示した。
・ 大学生グループ、視覚障害者向け文書読み上げAI眼鏡を開発 (2023/01/17)
・ 障害物を振動で伝達、女子高生が「神の目」発明―視覚障がい者の一助に (2019/06/10)
・ 幾度となく犬に噛まれてきた大学生、「噛まれ防止器」を発明 (2019/03/25)
・ ベトナム人学生グループ、フォー自動販売機の開発に成功 (2017/07/29)
・ ベトテル、視覚障害者向けスマホ「スピークシム」を発売 (2015/06/24)
・ 駐車場の2%を障害者専用スペースに、建設省の新通達 (2015/02/06)
・ 視覚障害者用眼鏡を31人に贈与、センサーで障害物を感知 (2014/11/20)
・ ホーチミン:聴覚障害学生がろう者のために無料で教室開く (2013/10/28)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













