![]() (C)Zing,Ngoc Lan ![]() |
ハノイ法律大学の学生トンさんが、最近ハノイ市のダイラー通りに開いた昆虫食食堂が、大繁盛している。食堂は午後4~5時頃に開店し、午後10~11時に閉店する夜のみの営業だが、1晩の売上高は数百万ドン(数万円)に上るという。
メニューには、コオロギ、イナゴ、ジャイアントミルワーム、ムカデ、サソリ、ヤモリなどの名前が並ぶ。1皿(約100g)当たりの値段は、コオロギ、イナゴ、ジャイアントミルワームが5万ドン(約260円)。ムカデは1匹2万5000ドン(約272円)、サソリは1匹6万ドン(約313円)、ヤモリは1匹8万ドン(約412円)だ。
トンさんは当初、昆虫食は受け入れられないかもしれないと迷っていた。「でも、昆虫食はハノイではまだ珍しい。昆虫料理を出すレストランもあるが、値段が非常に高い。自分には昆虫を飼育して調理した経験がある」。そう考えて、思い切って店を出した。
繁盛してはいるが、誰もが食べられるとは限らないため、注文を受ける時は、本当に注文してよいかよく確かめるようにしている。また、はじめに躊躇していた客ほどリピーターになってくれるという。
・ ベトナム産の食用昆虫、EUへ輸出可能に (2021/03/19)
・ ホーチミン:7段階から選べる激辛韓国ラーメンが若者に人気 (2016/06/17)
・ 酒の肴にコガネムシを食べた男性3人が食中毒、2人死亡 (2016/04/26)
・ 幼虫とサソリ早食いで賞金100万VND、美女もムシャムシャ (2015/03/20)
・ ベトナムの奇妙な仕事10選、ゴキブリ・野ネズミ・バッタ捕り… (2015/02/28)
・ ホーチミン:大都市の真ん中で昆虫を売る青空市場 (2013/12/06)
・ 外国人が恐怖するベトナムのゲテモノ料理5選 (2011/10/09)
・ 昆虫食べるときは「食虫毒」に気をつけて (2008/12/17)